2011年03月14日
著作権の意義
<著作権の意義> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
いまだに
著作権は守られていない
これは著作権協会に
儲けさせる為でも
著作者本人の権利を
守る為でもない。
本来は著作者の権利守護であるが
その為ではない。
では何のためか
自らの創造をこそするべきであり
他人の作品を利用するな、ということだ。
身近な話では
詩朗読のバックにテープで
人の演奏を流すこと。
詩絵展などと言って
絵は自分でも詩はどこかの作
許可なしに人の詩の朗読は
もってのほか。
ギャラリーでのBGMは大きな落とし穴。
上手下手ではない
自ら創造するという意気込みを
私は愛する。
いまだに
著作権は守られていない
これは著作権協会に
儲けさせる為でも
著作者本人の権利を
守る為でもない。
本来は著作者の権利守護であるが
その為ではない。
では何のためか
自らの創造をこそするべきであり
他人の作品を利用するな、ということだ。
身近な話では
詩朗読のバックにテープで
人の演奏を流すこと。
詩絵展などと言って
絵は自分でも詩はどこかの作
許可なしに人の詩の朗読は
もってのほか。
ギャラリーでのBGMは大きな落とし穴。
上手下手ではない
自ら創造するという意気込みを
私は愛する。