2013年08月19日

こまつかん新詩集

<こまつかん新詩集> 記 中尾彰秀                詩人ピアニスト・ヒーラー

 世界を至福にする百の詩集(35)

 「見上げない人々」 こまつかん詩集 土曜美術社出版 2013年 A5版 25篇 95頁
                        定価1800円+税

      現実の事象を良く見ながら
      隠された何かを見極めようと
      する意志は、特に戦争と平和
      と生命に集中する。社会批評
      に止まらず、世界宇宙の真実に
      迫りつつ。
      「見上げない人々」とは、
      今ここに生きる人の意味か。

      「あなたは戦火のなかの」

<私の 後ろの正面に 後ろ向きで立っている人 あなたは誰だろうか
 こころのなかで呼びかけてみるが その泣きべそはとまらない 夕べも
 遊びの途中で泣きべそをかいて 何かをさがしているのだった 人の
 気配に振り向くと 今夜は 私にも少女の瞳がぼんやりと見えた
 そして 少女の赤い靴 実際は赤い色かどうかもわからず ただ 踏ま
 れたあこよがそのままで 傍らに手まりも寄り添って 実際は手まりか
 どうか それから ガキ大将の野球帽も これは鎧の部分で判別できたが
 ひしゃげたまま落ちている みんな寄り添い 折り重なり 瓦礫と一緒に
 静止して 痕跡をとどめようとしている

 どこの戦でもわらべが泣きべそをかいて 消えていった そして 大地が
 新芽の季節を迎えると ・・・・・

 私の 後ろの正面に 後ろ向きで立っていた人 あなたは戦火のなかの
 わらべだった・・・>

  


Posted by nakao at 16:33Comments(0)芸術

2013年08月19日

不思議な詩画集

<不思議な詩画集> 記 中尾彰秀                詩人・ピアニスト・ヒーラー

 世界を至福にする百の詩集(34)

 「絵想詩」 木村彌一詩画集 2012年 竹林館 2200円+税
                    33の絵に33の詩が添えられている

       絵の天才である詩人の詩画集は
       不思議に包まれている。
       詩そのものは感情に終始し、抜力で
       書かれているが、存在根拠は絵だ。
       それが不思議さを一層濃くしている。
       天降るひらめきによって、パソコンで
       描かれた絵は、いかなる心をも吸収し
       ている。具象、抽象、シュール、童画
       何でもござれの才。もしも画家になって
       いたらとんでもない大家になるだろう。

          「声」

<きこえない 声もある いたんだこころから  その声は ほそいほそい
 糸のようにみえないもののようになるから

 だれかが イヤホンで きいてくれている、と しんじて だしつずけよう
 その声を

 晴れた空に浮かぶ 雲がはこんでくれるかもしれないから

 おちついて 鉢植えに おいしい水をやろう きこえない声が
 みごとに咲くように>  


Posted by nakao at 16:00Comments(1)芸術

2013年08月18日

ぼさつ

<ぼさつ> 詩 中尾彰秀                 詩人・ピアニスト・ヒーラー

 お日さまも お月さまも
 誰にでも平等に当たる
 だからお日さまも
 お月さまも
 すばらしい

 日の瞑想
 月の瞑想

 あやかる我々人間は
 それぞれ千差万別
 だからよけいにすばらしい
 千差万別の我々だが
 千の差味わいつつ
 多くの言葉や名称
 自慢げに作り
 万の別に感謝してから
 多くの段々に
 まくしたてられ
 傷付けられ踊り
 再び
 理知超えた禁断の
 魂の領域に
 踏み込んで
 枠を取っ払う

 梵我一如

 深い深い深い
 深ささえ忘れた
 一切等しい
 無と有が結び付き
 零が無限となる
 本当に本当に本当に
 喜びである地点に
 辿り着く方法

 ひょっとしたら
 お日さまも
 お月さまも
 とうの昔から
 知っているんじゃないかな

 ははーん
 なるほど
 ぼさつさま  


Posted by nakao at 17:44Comments(0)芸術

2013年08月16日

山口昭男句集

<山口昭男句集> 記 中尾彰秀               詩人・ピアニスト・ヒーラー

 世界を至福にする百の詩集(33)

 「讀本」 山口昭男句集 ふらんす堂 2011年 2190円+税

      「降る雨のうしろ明るき冬至かな

      境内に赤子の声や魚白子漁

      春雨にぶつかるように猫歩む

      さくら餅明治の音の明るかり

      犬ふぐり正しく風を受けており」

   日常に於ける世界と身体の触れ合いは、
   かくもスリリングでドラマチック。宇宙一体で
   あるべく世界は、語りかけてくるのだ。

   いつの時代も雨は、神がかり。
   魚へんと白で一字であったが、パソコンで出せなかったので
   「魚白」と表記した。人間は横暴にも、動物の卵を貪るが
   お寺の境内に、魂の声がする。どうか浄霊して下さいませ。
   古今東西、笠を使用するのは人間だけ。ああ不思議。
   明治はまだ大きな戦争で負けていなかった時代。だから明るい
   というイヤミを込めて、美味しい餅。
   牝犬は確かに人間と同じく、尻を振って歩く。雄犬は金の玉
   冷やしながら、堂々と歩く。理にかなっている。  


Posted by nakao at 17:20Comments(0)芸術

2013年08月16日

関中子詩選集

<関中子詩選集> 記 中尾彰秀                詩人・ピアニスト・ヒーラー

 世界を至福にする百の詩集(32)

 「関中子詩選集151篇」 2013年 コールサック社 コールサック詩文庫(12)
                      定価1500円+税

      人間の感情は止揚されねばならない。
      そのまま悲しいうれしいの、これ見よがしでは
      テレビのドキュメント。感情の奥域に至って
      世界を宇宙を浄化する。そのためのエネルギーを
      内包させて初めて、詩は詩に、音楽は音楽に
      絵は絵に、芸術は芸術になる。
      あるいは人間は人間になる。
      そのエネルギーとは、
      哀しみを噛み締め、愛を宇宙一体にする優しさ。

      「枇杷になる日のために」

<風が吹くと めんどりの鳴き声が途切れる その日 枇杷の木の下で
 お乳をもらった山羊のおとむらいをした

 枇杷になるといいね 枇杷に 山羊を追いかけてふざけた子犬がほほえんだ
 そうだね みんな真剣だった 黙々と土をかぶせ乾いた涙の跡を風に触らせ 
 山羊を鎮めた 枇杷になれよ 山羊の白い毛よ もやもや土の下で騒ぐな>

       大人の童話は、神話になって魔法になって祈りになって。
       生命は人間の知を超えた遥かな遥かなここを飛翔する。
       それが日常以外の何物でもない。
       万物は宇宙一体の環なのだ。

  


Posted by nakao at 16:48Comments(0)芸術

2013年08月15日

地下走行

<地下走行> 記 中尾彰秀                  詩人・ピアニスト・ヒーラー

 地下走行の前例は
 多々ある
 京都にせよ
 大阪にせよ
 大都市では当たり前
 地下鉄があり
 地上には一般住宅があり
 しかし電磁波のレベルが違う

 途方もなく高い有害電磁波の
 リニア新幹線
 数センチ宙に浮く
 一直線高速だから
 住宅地もウラン鉱脈も
 避けられない
 
 また地震の電磁波は
 地盤を通過してやって来るから
 リニア新幹線の電磁波は
 言うまでもなく
 お越しになられる
 有害無害を論じる前に
 有害影響を受ける過敏の人が
 世の中わんさといるのだから
 それを無視して
 民主主義も文化文明の
 本当の発展もない

 うちの地下は
 リニアが走る・・・・・・未来の流行語

 あんた反対せんかったん?
 明石空港と一緒やで
 赤字確実やのに
 強引に
 国と企業と議員が・・・

 ちなみに
 地上の地権者に
 お金を払わなくていいから
 建設は穴掘りだけで
 安上がりだとさ
 日本列島なめんなよ
 なめ猫

   


Posted by nakao at 17:02Comments(0)芸術

2013年08月15日

丘の上の花畑

<丘の上の花畑> 詩 中尾彰秀               詩人・ピアニスト・ヒーラー

 丘の上の花畑は
 色とりどり
 何と多くの花咲き乱れ
 一本一本は
 静かに光の源に
 両手差し伸べ
 無色無音のシンフォニー
 奏でている

 何かを探し求め
 各地を彷徨った若い頃の
 そのままの心で
 夢の中私はやって来た

 なぜかしら 
 胸を締め付けられる

 かつて何かが足りなくて
 何かを探し求めていた

 何が足りなくて
 何を探していたのか

 いつしか気付く
 私の胸の奥から
 この世のものと思えぬ
 とてつもなく
 美しい花が
 湧くがごとく咲いて
 一瞬で永遠を
 体現していることに

 いつだって
 質問と答えは
 同じ場所にあるのだ  


Posted by nakao at 16:38Comments(0)芸術

2013年08月14日

地下40m

<地下40m> 記 中尾彰秀                  詩人・ピアニスト・ヒーラー

 君はどんなお方がたのお家の下を
 疾走するの
 線を引き(ほとんど直線)
 地図を拡大すれば
 今からでもわかる
 そのお方がたは
 地下40mを
 強大な電磁波を発生しながら
 リニアが通過することを
 了解したのか
 断層の下だから
 電磁波は来ないという机上の嘘を
 あっけなく信じたか
 信じさせられたか
 国が決めたから
 68年前の神風でも吹いて
 信じたくなったか
 私なら断固
 許さないが

 そもそも
 地下30mまでしか
 地主権はない
 地価は二束三文になって
 固定資産税はタダ同然
 になるという話はまだない

 ああ リニア新幹線
 とにかく速いから
 一瞬で去る*
 一瞬で去るものが
 一時間に二本
 一日二十本
 往復だと40本
 果たしてあなたは
 絶えることができるか
 寡黙を貫き健康を損ない
 神風と囁きながら
 立派な犠牲者(えいれい)となるか

 愛すべき日本の
 愛なきリニア新幹線イエイ!!

 * 電磁波は光の速度であるが
    人間の身体には、その影響は
    ずっと残る。  


Posted by nakao at 17:00Comments(0)芸術

2013年08月14日

まず情報

<まず情報> 記 中尾彰秀                 詩人・ピアニスト・ヒーラー

 それがどんなものであるのか
 情報を察知すれば
 百人が百人とも
 そんなもの不要だと
 答えるに違いない
 だから
 リニア新幹線は
 具体的にどんな工事で
 どんなシステムで
 いかなる電磁波場となるか
 国とJRは
 全体像を示さねばならない

 その上で国民の
 判断を待つべし
 順番を間違えたら
 そんなものは無効である

 凍結は
 恥でも何でもない
 研究には価値がある
 不要のものを
 造ることこそ
 全世界への日本の
 大大大大大恥である
   


Posted by nakao at 16:29Comments(0)芸術

2013年08月14日

どさくさまぎれ

<どさくさまぎれ> 記 中尾彰秀               詩人・ピアニスト・ヒーラー

 空力を研究し尽くして
 その流線型は
 とても気持ち良い
 ミニチュアを応接間に
 飾って置きたいほどの美形
 しかしその中身たるや
 何とえげつない

 ああリニア高速新幹線よ

 強烈な電力による電磁波
 客席はいかなる多大な電磁波場となるか
 シールド効果はないので
 発表できない
 ましてや路線近くは恐怖!!

 南アルプス貫通トンネル------富士山の世界遺産で喜び
                  目くらましにかかる日本人であるが
                  これは大なる自然破壊

 三分の二は地下走行------住宅の下をひたすら一直線に走る
                 地価下落、固定資産税タダ?
                 はたして、熟睡できるだろうか?

 原発の事故に翻弄される日本
 国民への詳細説明もせずに
 国とJRは推進中のリニア新幹線
 どさっとくさにまぎれ  


Posted by nakao at 16:12Comments(0)芸術

2013年08月12日

原発依存

<原発依存> 記 中尾彰秀                詩人・ピアニスト・ヒーラー

 最大時
 原発4.5基分の電力を要する
 リニア新幹線
 当然のごとく
 たくさんの原発がいる
 前もってそれを言わず
 リニアリニア未来のリニア
 見た目だけの美し事
 小学生程度の知識に便乗だ
 失礼!!
 
 いざの時
 ようさんいるんやで原発
 当たり前やろが

 とはどこかの
 ヤクザ方式  


Posted by nakao at 17:23Comments(0)芸術

2013年08月12日

経済波及の嘘

<経済波及の嘘> 記 中尾彰秀                 詩人・ピアニスト・ヒーラー

 世界遺産になってから
 高野山は若い女性が
 以前より遥かに増えた
 それも派手な出で立ちで
 確かにお寺の山町だからと言って
 薄暗い衣服を
 まとう必要などさらさらない
 ホットパンツ・ミニスカ
 夏は涼しくって大好評
 森羅万象への
 魂に共鳴る
 敬虔な心さえ失わなければ
 オーケイ

 ならばリニア新幹線の
 経済波及はいかに
 
 一刻も早く離れた方が
 長生き出来る代物だから
 いい波及などあるわけがない
 嘘の皮算用で
 推進する無謀  


Posted by nakao at 17:11Comments(0)芸術

2013年08月12日

南アルプス

<南アルプス> 記 中尾彰秀                 詩人・ピアニスト・ヒーラー

 工事にせよ
 工事終了後にせよ
 動植物はおろか
 山の水脈にも
 致命的な影響を与える
 リニア新幹線のための
 南アルプス貫通トンネル

 時速500キロ一直線
 速い列車という
 極めて幼稚な人間の業欲
 犠牲はいつの日か
 推進した人間自身に
 返ってくるだろう  


Posted by nakao at 16:55Comments(0)芸術

2013年08月11日

蝉のシャワー

<蝉とシャワー> 詩 中尾彰秀               詩人・ピアニスト・ヒーラー

 早朝いつになく激しかった
 雨が止むやいなや
 一斉に鳴き出した蝉
 遠慮のない
 宇宙の中心を鷲掴みにする
 強烈な本鳴き

 明らかに彼ら彼女らは
 自らの鳴き声を楽しんでいる
 いやむしろ
 そのパワーに呪縛され

 生命の計り得ぬうねりと
 地球の弾力封じ込め
 お経のごとき旋律は
 魂をしかと抱擁する
 ああ億万の蝉よ
 君達が一斉に鳴き止んで
 静けさのナプキンで
 宇宙の透明に
 さらなる磨きをかける時
 無数の白い光輪が
 天の星星へと昇る
 愛すべき
 空蝉の術

 今日昼前の高層マンションの出口で
 蝉のシャワーを浴びせられた
 お陰様で涼しくなりました

 蝉シャワー百薬の効あるなしや
   


Posted by nakao at 16:39Comments(0)芸術

2013年08月11日

夢と公害

<夢と公害> 記 中尾彰秀              詩人・ピアニスト・ヒーラー

 夢とはなんと素晴らしいもの
 可能不可能を超えて
 多次元異次元あるいは未来からの
 優しいお手招き
 現代あるほとんど全ての物は
 発明家や一般人の
 夢を発端に
 その後何年も経ってから
 技術が開発され
 日常のものとして
 実現している

 初めに夢ありき


 結構なことだ、しかし
 大自然の源システムの変形で
 それらは成り立っているから
 様々の部品を使って
 変形させているから
 夢には決して出てこない
 招かれざる公害が
 同時存在することを
 忘れてはいけない

 キューリー氏の放射能-----発展して原発
 風車発電の低周波害
 リニア新幹線の電磁波・場害、自然破壊、法外な電力
          地下40メートル穴掘り走行
 携帯・パソコンの電磁波害、携帯基地局の近隣害
 静か過ぎる電気自動車の人身事故
 法外な空気汚染(外国からの飛来)

 いつの時代にも
 リスク危険性を隠して
 開発設置を急ぐ企業と国
 そもそも
 プラスのみ語り
 マイナスを隠すこと自体
 商取引法違反である
 これは国にも企業にも
 当てはまる

 国民が賢く勉強して
 取りあえず
 これから設置のものは
 計画凍結させて
 新たに全国民に
 情報を開示せねばならない
 情報公開の基に改良し
 国民の理解を得れば
 被害者はどう転んでも納得せぬが
 国も企業も犯罪者とはならず
 世の本当の発展を期待できる
 
   


Posted by nakao at 16:11Comments(0)芸術

2013年08月10日

たてがみ

<たてがみ> 詩 中尾彰秀                詩人・ピアニスト・ヒーラー

 背後から射るように
 眺めている
 ガラス越しに
 歩道橋の真下
 キッチリ並んだ
 30台の自転車よ
 昼の灼熱の中ノホホンと
 飯屋のクーラーに当っていると
 森羅万象の本質は
 手に取るように解る

 泣こうが笑おうが
 我々は前に進む
 使命よりも摂理

 前には今は亡き
 長髪とサングラス
 反骨の友の面影が
 鈍色に光り
 後悔の片鱗もない
 肉体の使命終えた
 今になって
 人生のあらゆることを受け入れる
 感謝がある
 あるとないの狭間たゆたう
 自在の波動
 に包まれて

 サドルの背後
 どんな空気にも
 溶け込み進むたてがみが
 音なき音を立てている  


Posted by nakao at 16:51Comments(0)芸術

2013年08月08日

泥に咲く花

<泥に咲く花> 記 中尾彰秀                 詩人・ピアニスト・ヒーラー

 世界を至福にする百の詩集(31)

 「泥に咲く花」 清沢桂太郎詩集 竹林館 2013年 A5版28篇 130頁 定価2000円+税

        詩以前の
        直なる苦悩
        それこそが詩
        泥ではない
        実験ではない
        毎日が本番
        それが人生
        ちなみに
        これ以上の詩は
        ない
        「私は過去の不遇に
        感謝する」

        書店に並んでいる
        どこかの有名な詩たち
        見るにつけ思うのは
        あああ 言葉がシンデレラ
        ひらめきで書かれるだけの
        美しい詩は
        実は死んでいるのである
        地球と一緒に
        生きてなんぼの詩である

        「浜村海岸にて」

<はるか彼方 地図でしか知らない 凍てつく広大な大陸から 吹きつけてくる風が
 強く冷たい

 雲は天を覆い 空と海の境界に向かって落下する 

 その堺から湧き上がるように 蒼蒼とした波が 海岸に立つ私に向かって 押し寄せてくる

 海岸に近ずいた波頭は 真白に激しく 海岸に砕け散る

 私はその冬の日の日本海の前に 為す術もなくただ佇む

 しかし カモメか 海鳥が 荒れ狂う海原の上を 低く寒風を引き裂いて飛翔し
 魚めがけて一気に急降下し また飛び上がる

 その生の強さに また一歩また一歩 自分の人生を歩もうと 決意する>  


Posted by nakao at 17:01Comments(0)芸術

2013年08月08日

とあるライブハウスで

<とあるライブハウスで> 記 中尾彰秀               詩人・ピアニスト・ヒーラー

 ピアノインプロヴィゼイションなるもの
 とあるライブハウスで
 一二曲した

 風なるものは
 そよ風
 つむじ風
 ハリケーン
 神風
 いろいろあって
 神風は
 青年に帰りのガソリンなしで
 〇戦に乗せ
 億の国民を犠牲にした風
 今ここで奏じる風は
 いかなる時代においても
 誰しもの魂の奥にある
 愛と平和の風
 その風を奏じましょう
 即興です

 多くの方々は
 これ何の曲
 誰の曲
 初めて聞く曲
 何やろな
 といぶかしげ
 しかし乗ってくると
 音楽的な興奮と
 宇宙一体波動喜悦に
 包まれてしまう

 これが
 世界唯一 中尾彰秀の
 魂の奥域の至る
 癒しのピアノ奏だ

 夜のライブハウスではない
 昼のライブハウス
 誰それの物まねコピーが
 堂々とまかり通るのは
 何ともはや不思議である
 それが当たり前と思っているのか
 著作権は守らねばならない
 しかしそれ以前に
 自らのオリジナルをやらないのは
 自らの人生を見出していないことになる
 淋しくないのだろうか  


Posted by nakao at 16:26Comments(0)piano

2013年08月07日

時代が追い付く

<時代が追い付く> 記 中尾彰秀                 詩人・ピアニスト・ヒーラー

 17年前出版した
 中尾彰秀第10詩集
 「何事もなかったかのように」
 編集工房ノア 定価2000円+税
 を紐解くにつけ
 思うのは
 時代がやっと追い付いてきたということだ

 そもそも身体には
 タイムマシンのごとく
 時代を超えたものが
 本質として流れているが
 真実は
 庶民 国民 一般の名目で
 常に隠蔽され歪められている

 それを突破した
 真実である詩集なのである

 (1) 波動  何でもかでも波動はあるが
         何でもかでも波動とは言わない
         物次元を超えて
         躍動している宇宙一体のエネルギー
         を言う
         
 (2) 現代美術  表紙の絵は田井雄二氏の版画
            蒼い闇の中でひっそりと月は輝く
            あらゆるものに活力を与える斬新な作

 (3) 何事も  確かに地球なる大自然は、自らの浄化力を
          持ってはいるが、果たしてこれからも、あらゆる
          ことがあっても何事もなかったかのように、りりと
          する地球だろうか。ついに日本は、世界一と言える
          放射能漏れをしでかしているが、許されぬこと。
          許されぬこと。許されぬこと。アフリカの緑壊滅を
          文句言う前に、止めねばならない放射能垂れ流し。
          地球は一大事である。某政党は過去の高度成長の
          幻想に酔って、自らの目くらましにかかっているのだ。

 (4) 揺れ  一詩一例として「転換」。魂の揺れは宇宙の揺らぎ。
         弾力を持って真実を得る。「ない 喫茶店の新聞には広告が
         ない 近くの公園の公衆便所には紙が ない オイラ賭け事で
         勝った例が ない 本日は忙しすぎてもう時間も体力も ない
         これでもかの自然破壊残された地球時間 ない 経済成長
         いまだに目論む政治家にやる一票 ない 手持ちの財布には
         お金が          ないないないが 不思議にも一つに重
         なってあるに転換する ものを 楽しんでいる」

 (5) その時既に  私はその時既にやっていた、天降るピアノとシュールな
             写真。1995年東京ペンタックスフォーラム 中尾彰秀写真展
             「SILENT IDEA -------静けさや」。
 (6) この詩集に自ら挟んでいたパンフがある。2003年7月27日「愛と癒しのコン
    サート----------詩集<えくしーね-----宇宙の冬昼寝---->出版記念会。音楽
    文化堂3エフホール。この頃から EARTHPOEM を使い出した。

(購入法) 中尾彰秀詩集「何事もなかったかのように」 A5版112頁30篇
       郵便振替 森羅通信の会 00940-4-29604
              定価2000円+送料なし
              


Posted by nakao at 17:10Comments(0)芸術

2013年08月06日

つきのしずく

<つきのしずく> 記 中尾彰秀             詩人・ピアニスト・ヒーラー

 あなたは既に 耳撃 しただろうか

      初めて聞くしかしいつしかどこかで
      聴いたことのある 懐かしい音色
      リズム 旋律 ハーモニー
      ひょっとしたら生まれる前から
      ずうっと聞いて知っていたような
      音楽であって音楽でない
      天降りのもの
      命そのもののような
      宇宙の源のような
      発見するのである
      生まれる前から既に
      癒されていたに違いない
      あのあのあの美しき波調
      月の波動を
      このアルバムをもしも
      奇跡と言うなら
      知っておいてほしい
      あなたの人生こそ
      月の光を浴びた
      奇跡の人生であることを

 中尾彰秀第21ピアノCD 「つきのしずく」
 森羅通信の会出版 定価1000円 60分
 
      中尾彰秀によるピアノ奏15分の後に
      5人の詩人による詩朗読が収録されている
      水沢碧 下前幸一 岡崎葉 武西良和 岡崎能也(ギター・歌)

 (購入法) 郵便振替 森羅通信の会 00940-4-29604 定価1000円+送料なし  


Posted by nakao at 17:30Comments(0)piano