2012年12月10日
故郷
<故郷> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
いつでも行ける距離に
我が生誕地はあるから
わざわざ行かなくとも
いつも通過している
いつも帰省している
いつも思い出している
幼少時のツギハギだらけの記憶は
しかし時に鮮明に闊歩する
うんこちびって泣きながら
家に連れ帰ってもらった幼稚園時代
明くる日はもう昔のことのように
けろり忘れ気にしていなかった
出てしもたなという触感は
妙に心地よいものであるが
七回生の大学卒業前の春前
単位一つ落ちてるでと
インド帰りの不詳の息子に
コネで就職あるでと
羽田空港まで連絡に来た気丈の母は
今は87歳
もう1年数か月寝たきりだ
人間の生き死には
神様の采配
何事もどう受け止めるかは
人間の采配
苦しみを軽減することは
私には出来ないが
どうか私を
誇りに思っていただきたい
故郷にいつもいるから
毎日帰省しているにせよ
日本はどこもかしこも故郷だと
インド帰りの飛行機を
降りたあの時実感した
j今もそれは変わらない
いつでも行ける距離に
我が生誕地はあるから
わざわざ行かなくとも
いつも通過している
いつも帰省している
いつも思い出している
幼少時のツギハギだらけの記憶は
しかし時に鮮明に闊歩する
うんこちびって泣きながら
家に連れ帰ってもらった幼稚園時代
明くる日はもう昔のことのように
けろり忘れ気にしていなかった
出てしもたなという触感は
妙に心地よいものであるが
七回生の大学卒業前の春前
単位一つ落ちてるでと
インド帰りの不詳の息子に
コネで就職あるでと
羽田空港まで連絡に来た気丈の母は
今は87歳
もう1年数か月寝たきりだ
人間の生き死には
神様の采配
何事もどう受け止めるかは
人間の采配
苦しみを軽減することは
私には出来ないが
どうか私を
誇りに思っていただきたい
故郷にいつもいるから
毎日帰省しているにせよ
日本はどこもかしこも故郷だと
インド帰りの飛行機を
降りたあの時実感した
j今もそれは変わらない