2013年06月11日
地方と中央
<地方と中央> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
文化芸術に於ける
地方と中央
という発想ほど無意味なものはない
しかしそのシステムは
知っておく必要がある
単純明快な答え--------地方田舎に住んでいても
実力があれば
何れ各方面で
自己宣伝他者宣伝され
有名となり
自ずから中央となる
逆に東京在住でも
実力がなければ
一生涯地方扱い
要するに
地方と中央を気にするのは
地方人間のひがみと
東京在住者の優越心
実力ある地方在住者が
”何れ”を待たず死することもある
南方熊楠が評価注目されたのは
死後50年であった
しかし現代は
マスコミや大都会のシステムに
頼らなくても
インターネットで全世界に
自らの情報を流布できる
心ある人は必ず読んでいるから
離れ島でも安心して
実力を蓄えられる
ちなみに
中央在住有名文化人にせよ
眼識ない方ばかりだと
この機会に断言しておきましょう
待ってもカイロの日よりは
死んでから
意味論は自ら研究して
バシッと決めなはれや!!
文化芸術に於ける
地方と中央
という発想ほど無意味なものはない
しかしそのシステムは
知っておく必要がある
単純明快な答え--------地方田舎に住んでいても
実力があれば
何れ各方面で
自己宣伝他者宣伝され
有名となり
自ずから中央となる
逆に東京在住でも
実力がなければ
一生涯地方扱い
要するに
地方と中央を気にするのは
地方人間のひがみと
東京在住者の優越心
実力ある地方在住者が
”何れ”を待たず死することもある
南方熊楠が評価注目されたのは
死後50年であった
しかし現代は
マスコミや大都会のシステムに
頼らなくても
インターネットで全世界に
自らの情報を流布できる
心ある人は必ず読んでいるから
離れ島でも安心して
実力を蓄えられる
ちなみに
中央在住有名文化人にせよ
眼識ない方ばかりだと
この機会に断言しておきましょう
待ってもカイロの日よりは
死んでから
意味論は自ら研究して
バシッと決めなはれや!!