2009年11月18日
意義「和歌山詩まつり」
< 意義 「和歌山詩まつり」 > 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
ライフ&ライブコンサルタント
古代にては
音がまずあり
そののち
言葉が
出現した
恐らく数千年は
音が言葉であったろう
ほんのイントネーションの違いで
マルぺケ上下正反対の
あるいは一唸りで
深い愛を打ち明ける
詩とは
書かれ言葉に止まらず
発声される音楽
新たに奏じられる音楽イコール詩
その意味で古代からをもひっくるめた
人間の生き方生きざま
けなげに出でるのが詩なのだ
なお、魂の奥域から浄化しつつ
現代詩とも創造音楽とも
「和歌山詩まつり」は
和歌山市和歌山県だけの為のものではない
「EARTHPOEM」の名目ひっさげ
世界へ発信!!
ライフ&ライブコンサルタント
古代にては
音がまずあり
そののち
言葉が
出現した
恐らく数千年は
音が言葉であったろう
ほんのイントネーションの違いで
マルぺケ上下正反対の
あるいは一唸りで
深い愛を打ち明ける
詩とは
書かれ言葉に止まらず
発声される音楽
新たに奏じられる音楽イコール詩
その意味で古代からをもひっくるめた
人間の生き方生きざま
けなげに出でるのが詩なのだ
なお、魂の奥域から浄化しつつ
現代詩とも創造音楽とも
「和歌山詩まつり」は
和歌山市和歌山県だけの為のものではない
「EARTHPOEM」の名目ひっさげ
世界へ発信!!