2010年07月29日
村上詩通信
<村上詩通信> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
「日本国」
<日本の 山と言えば 山がつくか 岳がつくというのが 大方のところだが
日本国という名前の山があって 登ってみたいと思いませんかと 知人に
言われて調べてみた。
山形県と新潟県の県境の 海岸から五㎞ほどのところに 標高五五五mの
日本国があった。 隅隅読んだ池内紀の「ひとつとなりの山」にも 「山名とし
てきわめて異色」と紹介されている。
山名の起こりは諸説あるらしいが 日本海に向かって 冬の風雪に耐えている
健気さは 日本の国民のようでもある。
眺望は 東に出羽三山と その南には朝日連峰。 西には 広大な日本海と
栗島に佐渡島。 そのすばらしさは おれの想像力を くすぐる。>
「村上詩通信」 №110
A4版一枚 4つの風景写真に囲まれて、一詩がひかる。
山の中に居る事の幸せがにじみ出す。へへ―ン、また山か
と言うところだが、日本はそもそも山列島(火山列島)なのだ。
大自然に生かされている我々人間。改めて、生き方を考えさ
せられる。
「日本国」
<日本の 山と言えば 山がつくか 岳がつくというのが 大方のところだが
日本国という名前の山があって 登ってみたいと思いませんかと 知人に
言われて調べてみた。
山形県と新潟県の県境の 海岸から五㎞ほどのところに 標高五五五mの
日本国があった。 隅隅読んだ池内紀の「ひとつとなりの山」にも 「山名とし
てきわめて異色」と紹介されている。
山名の起こりは諸説あるらしいが 日本海に向かって 冬の風雪に耐えている
健気さは 日本の国民のようでもある。
眺望は 東に出羽三山と その南には朝日連峰。 西には 広大な日本海と
栗島に佐渡島。 そのすばらしさは おれの想像力を くすぐる。>
「村上詩通信」 №110
A4版一枚 4つの風景写真に囲まれて、一詩がひかる。
山の中に居る事の幸せがにじみ出す。へへ―ン、また山か
と言うところだが、日本はそもそも山列島(火山列島)なのだ。
大自然に生かされている我々人間。改めて、生き方を考えさ
せられる。