2011年10月07日

石を吐く犬

<石を吐く犬> 記 中尾彰秀            詩人・ピアニスト・ヒーラー

 「野の花」 第12号 文芸サークル 年金者組合 堺南支部
             編集責任者 三浦千賀子

            「石を吐く犬」

<仮設住宅の一軒を訪問した時 戸口の前に 黒い犬が繋がれていた

 訪問者を警戒する様子もなく 盛んに尻尾を振っている 同行の男性が近ずくと
 口からポロッと 石を吐いた

 仮設住宅の敷地の端に 敷き詰められている 黒い石だった

 家人が言う -----人が来るたびに 石を吐くのです

 犬にもストレスがあるのだろうか 飼い主の家が流され その変化を犬も感じてい
 るのか 家の中で飼われていたのかもしれない

 まるで人が来るのを待っているように そうでない時は 石を噛みしめて さみしさを
 紛らせているのか

 石を吐いた犬は 白い腹を上に向けて 男性に愛想を振りまいている>

                             (作 三浦千賀子)

        30数年前、ヒマラヤ山脈差し向かい、ポカラ(ネパールの高地)
        の山の頂では石を積んでいた。感謝と祈りを込めて、積む石。
        ずっと昔からの習慣に止まらぬ民族の思想・哲学。

        環境のあまりもの破壊を目の当たりにして犬は言葉を、いや、
        一般的な習慣を失い、自らの生態的・本能的・動物的行為(
        原態)に戻り、古の人間と同じ様に祈りと感謝を表現している
        のだろう。

        詩は言葉を使う故、詩人は言葉の限界を常に背負っている。
        その限界を突破するのは、岡本太郎のごとき原始的エネルギ
        -あるいは、欧米的知力を超えた波動曼荼羅エネルギー、
        あるいは、お経などは詩であり音楽でありもちろん祈りである。
        以前、岡本清周氏主催の詩朗読と音楽のイベントで、満月に
        向かって犬の遠吠えをした御人がいたが、これもそれに匹敵す
        るスペシャル芸。肘も拳も使う私のピアノインプロヴィゼイション
        ももちのロン。

        何れにせよ、石を吐く犬は、知力や根性やガンバリや復興や、
        そこいらの次元では到底解決出来ぬ、我々日本人の本当の
        故郷、遥かなるチベットに瞬間移動して答えとしての原態を示
        してくれている。  


Posted by nakao at 18:19Comments(0)芸術