2013年05月29日

二億円

<二億円> 記 中尾彰秀                 詩人・ピアニスト・ヒーラー

 これで二億円儲けた
 20人程集まって
 喫茶店で座談会してる
 中心のおじさんは
 どうやら天文学者
 少し離れた席で
 私はカレーライスを
 食べていた

 オジさんの写真付きで
 この前A雑誌に載ってたで
 その雑誌はそこらの書店にはない
 お金の巡りには
 大衆の欲望の渦トグロ巻き
 神が宿るのだろうが
 集まった人は
 滑り止めの青い手袋して
 神様の尻尾捕まえようと
 目に隙がない

 私は名刺かわりに
 詩集一冊渡そうかな
 ピアノアルバム一つ渡そうかな
 詩誌一部渡そうかな
 当ブログの宣伝しようかな
 癒しを目的にし
 どの作品も天使の
 笑顔に包まれている
 尻尾などない神様が
 控えている
 
 それではサヨウナラ
 無関係ということで
 先だっての夢  


Posted by nakao at 16:00Comments(0)芸術

2013年05月29日

一光る

<一光る> 記 中尾彰秀             詩人・ピアニスト・ヒーラー

 一光る貿易ならぬリンゴかな

 全うな食物を手にした時
 その柔らかい月のごとき波調に打たれ
 ふいに
 涙の出ることがある

 無農薬
 遺伝子操作なし
 輸送のための防黴剤なし
 添加物なし

 他ならぬ
 人間は地球に生かされている
 大自然の
 礼義を尽くしたものは
 光っている
 人間の感謝が
 乗っかっている
 味もすこぶる美味しい

 基本を守りつつ
 いかに安くするか
 安全規制を妙に見直しした輸入
 破壊されるのは
 国民の健康
 ガン世界一の日本よ
 どこへ行く
   


Posted by nakao at 15:22Comments(0)芸術

2013年05月29日

本記録文書

<本記録文書> 記 中尾彰秀                 詩人・ピアニスト・ヒーラー

 本や記録や文書に
 なかったらないことになる

 そんな意味合いのこと言った
 とある政治家は
 もう既に終わっている

 本や記録や文書に
 残しにくい
 戦中の日本のやばいこと
 消し去るために
 当時の文書作成者は
 犬のような(犬に失礼ゴメン)
 仕事をしたのだ
 はじめから
 現実を変える気のない
 実はエリートの書く
 諧謔や比喩
 そんなものに止まらぬ
 世のいくつかの詩集は
 文学の責任として
 そのタブーの部分を
 描いているが
 その一つがこれ
 
 水崎野里子詩集 「ゴヤの絵の前で」 2010年 コールサック社 2000円+税  


Posted by nakao at 15:00Comments(0)芸術

2013年05月19日

ゴヤの絵の前で

<ゴヤの絵の前で> 記 中尾彰秀                 詩人・ピアニスト・ヒーラー

 世界を至福にする百の詩集(17)

 「ゴヤの絵の前で」 水崎野里子詩集 コールサック社 2010年 2000円+税
                                   A5版 29篇 128頁

       いまだに日本人が外国へ行くと、戦争がまとわりつく。
       戦争責任が問われているのではない。今ここにいる本
       人がやったのではないから。戦争に関する資料館ばか
       り行けば当然のこと。ゴヤの絵もそういうすごい絵との
       こと。いやがおにも人間は歴史を背負う。日本人だから
       日本の戦争ではない。地球のあらゆる戦争に我々人間は
       責任がある。例え、防衛であろうと侵略であろうと。防衛は
       既にそれ以前の昔に、侵略を終えているだけのこと。

       大切なことを忘れてはいけない。生きるとは今生きるとは、
       今ここに遥かな無限を生き無限の静けさを生き、愛と平和
       に満たされた現在を作ること。

              「遠い声」

<遠い声 いつも私の心の奥底から響く  忘れている 日常の中で
 でも 家に帰った時 何もすることがない時 突然 それは甦る
 いつもというわけではない 一年に一、二度くらい でも それはずっと
 私と共にある 恐らく そして私がこの世界から去る時まで

 小さい時 父は読んでくれた いくつかの日本の童話 頭上の本棚に
 手を伸ばし 父は古びた全集から一冊選び 埃を払い ページをめくり
 思うまま 読んでくれた 父が子供の頃読んだ本 児童文庫と父は言
 った そしてゆっくりと読んでくれた 息をつきながら

 白い木こりと黒い木こりがおりました・・・・・・

 私にはわからない どうしてその声がいつも私と共に在るのか
 それは私にとってぼんやりと 私達の言葉の遠い泉として湧き出る
 それは 私達のもの 父の優しい語り 父は気が短く 時々私は
 怒鳴られた でも その声だけはいつも優しい そして 私はいつも
 帰って行った 異国にいても 異国の言葉を話していても その遠い
 声に

 むかしみかし 白い木こりと黒い木こりがおりました・・・・・・>  


Posted by nakao at 11:56Comments(0)芸術

2013年05月19日

COALSACK75

<COALSACK75> 記 中尾彰秀                 詩人・ピアニスト・ヒーラー

 世界を至福にする百の詩集(16)

 「COALSACK75号」 出版コールサック社 2013年 1000円+税

   ゲーリースナイダーに関する評に注目。禅の思想が
   いかに詩として展開されているか。日常の普通に奥
   深さを見出す手法。
   中心の掘り下げができていないから、言葉がやたら
   溢れている世の詩人。ゲーリースナイダー以外に詩
   人なしと言った友人の気持ちは解る。しかしかくなる
   ちゃんとしたものを持つ詩人は世には出ない。時代
   遅れの詩閥が時代遅れの賞など作り時代遅れの出
   版社を儲けさせているから。

   いかな社会現象があろうとも、いまここ遥かな自らの
   奥域、宇宙一体波動、とてつもなく静やかな無限に目
   覚めるべし。生きることの意味。死ぬことの意味。あら
   ゆる存在の意味。

       「静かな水」    浅山泰美

  <静かな午後 ピアノを弾きにきてと 小さな声が聞こえる
   大きな波に攫われて 沖まで流されたピアノだけれど
   音楽があれば ひとはふたたび生きていける 浄められた
   土地で林檎の苗を植える 蒼褪めた唇に 静かな歌が戻り
   失われた明日の方角へ 歩きはじめられる ほら 深い海の
   底では あんなに 貝が呼吸している>  


Posted by nakao at 11:05Comments(0)芸術

2013年05月18日

シンプル詐欺

<シンプル詐欺> 記 中尾彰秀                 詩人・ピアニスト・ヒーラー

 横50m 縦1キロm
 改札はなくて
 至ってシンプルな駅
 なんて
 騙されてはいかん
 駅だけがシンプルであっても
 実は・・・・・
 本体の説明もなしに
 駅がシンプルなどと
 良く言ったもの

 良いイメージだけを
 まず国民に与え
 GOの体制の出来た頃合い
 出てくる出てくる
 えげつない事実
 原発と同じ後出し詐欺
 と言うより
 原発という大先輩がいるので
 手法を真似ているのだろう
 美しい羊の皮を被った
 リニア高速新幹線
 国民がこりゃいかんと気付いた時
 遅かりし蔵之助
 法的にストップ出来ない

 今の内に
 しっかり勉強せねばならない
 原発の二の舞は
 あかんぜよ!!

 最大時原発4.5基分の電力がいる
 原発大前提のリニアかな

 強力な電力は有害な電磁場電磁波を発生
 乗客を守ることは不可能
 乗らないことが安全策
 周辺にももちろん健康被害をもたらす
 運転手は心配には及ばない
 乗らずに遠隔操作だからね

 直進オンリーだから三分の二は地下
 それも住宅の下40メートルを走る
 地権は30メートルまでだから文句言えない
 地上近辺の地価はタダ同然になる

 南アルプスにプスッと穴開け
 大それた自然破壊をいたします

 誰も近ずかないので
 駅周辺の経済効果なし

 ウラン鉱山もちゃんとあるので
 多大な放射能が出るよ

 いずれは赤字分は国民にしわ寄せ   
 こりゃしわ寄せされて幸せなどと
 どこかの議員が歌歌う

 JR社員はほとんど反対しているらしい
 地元の人間もほとんど反対している

 設置を前提にしてウソ付くより
 ちゃんとした情報を
 全国民に周知せねばならない
  


Posted by nakao at 18:47Comments(0)芸術

2013年05月18日

程良いこと

<程良いこと> 詩 中尾彰秀                詩人・ピアニスト・ヒーラー

 まだ宵の口
 4.5件の窓は明るい
 幾つかは分からないが
 星星瞬いて
 この心地よさは
 何だろう
 この心地よさは
 一体何なのだろう

 何事もなし
 際立った何かは
 必要ない

 古人は何でも
 程々が良いと言った
 中国では
 中庸
 科学的には
 中和
 医学的には
 バランス
 政治的には
 平和
 かつての戦争を
 侵略か防衛かなどと
 解釈論争する平和かな

 中尾彰秀第23ピアノCD
 「黄色の囁き」の
 最後の一曲は曲名「程良いこと」
 夢中の天使が教えてくれた
 さて明日の朝
 いかなる事態が
 新聞に載っていようとも
 かくなる愛の本体
 忘れずに  


Posted by nakao at 18:05Comments(0)芸術

2013年05月17日

中尾彰秀ピアノ

<中尾彰秀ピアノ> 記 中尾彰秀                詩人・ピアニスト・ヒーラー

 その都度天降る音楽は
 喜怒哀楽を超えた
 宇宙普遍一体の哀愁が
 誰しもの過去現在未来ひっくるめ
 透明に浄化する
 その都度天降る詩も同様

 日の立つ闇の門を開けると
 音楽が降る
 日立=音
 門+音=闇
 闇が開かれて音となる
 生死の関わる寺=地球、宇宙-------詩

 見事に詩と音楽の
 秘密と本質を
 日本語たる漢字が
 解明している

 詩人としては
 既刊詩集21冊
 ピアニストとしては
 既刊アルバム23枚
 2013年に何れもの偉(異)業を
 成し遂げているが
 そもそも
 宇宙一体波動エネルギーの
 感動・癒しには
 限界も終わりもない
 今後されにそれを
 深め広めよう

 中尾彰秀第23ピアノCD「黄色の囁き」 ソロ+詩朗読 60分
       第22ピアノCD「まつむしおんど」 ソロ+詩朗読セッション 60分
       第21ピアノCD「つきのしずく」 ソロ+詩朗読 60分
       第20ピアノCD「薔薇の宇宙」 ソロ+詩朗読セッション+落語 60分
     第19ピアノCD「夜明けの砂浜で地球の背ビレを」 ソロ+詩朗読セッション+歌 60分

 (購入法) 郵便振替 森羅通信の会 00940-4-29604 各定価1000円+送料なし
 
   


Posted by nakao at 15:25Comments(0)piano

2013年05月16日

言うまでもなく

<言うまでもなく> 詩 中尾彰秀                   詩人・ピアニスト・ヒーラー

 言うまでもなく
 言うまでもなくとは
 言い主にとって
 当たり前であるが
 あなたまだ
 理解されていなかったら
 人生損しますよ
 だからあえてここで
 念押します
 という幾分偉ぶった意味

 一度言うまでもなく
 と言ってしまったら
 必ずそういうヘビーなことを
 格好格好格好付けて
 言わねばならない
 プレッシャーで小便ちびる
 小便臭誤魔化そうと
 ハーブスプレー吹き付け
 プレッシャーを醸し出す
 脳内物質に朝食時
 宇宙の気をふりかけると
 梵我一如
 今ここに在るがまま
 ありとあらゆることは
 既に成就されている
 水戸黄門ばりのこの印籠(思想)
 欧米教育にハメられ
 自意識レベルに終始する
 多くの方にはやたら無謀な
 天降る答え
 
   


Posted by nakao at 18:45Comments(0)芸術

2013年05月16日

つぶやき

<つぶやき> 詩 中尾彰秀                 詩人・ピアニスト・ヒーラー

 あっまた
 つぶやきしろうやな
 若い女性のしゃきしゃきナレーターでなく
 ぼそぼそつぶやくオジさん
 朝のラジオ音楽番組

 彼は自分でも
 声が出ないと告白している
 確かにうっとうしい
 しかし個人対話みたいで
 そこが共感を得るのか

 声はそもそも
 色々あるのだから
 その時に応じて
 色々出来なければならない

 自分を慰める---------つぶやき、小さい粒を焼く、その煙は
             心の棘立った襞をなめす
 借金の取り立て----------元気良く人生これからだとエネルギーを
               当ててあげる
 朝の挨拶---------優雅に愛らしく、今日もここにあらされてある
           奇跡への感謝
 夜の挨拶--------明日の夢を描いてにこやかに全身に宇宙を
          納める、一日ありがとうございます
 懐かしい人に会ったら--------あなたは既に浄化されていると言い
                  後腐れない笑顔で、またねと

 くれぐれも演劇ではございません
 いかなる場合の発声も
 天のお陰さま
 宇宙一体力  


Posted by nakao at 18:23Comments(0)芸術

2013年05月16日

詩が降る

<詩が降る> 詩 中尾彰秀                 詩人・ピアニスト・ヒーラー

 詩が降って来る
 静やかに
 音無しの音で
 生命そのものとして
 降って来る

 どこの誰とも
 どこの国とも
 自分自身にも
 摩擦は生じない

 内なる宇宙そのものとして

 たまさかに
 雨であったり
 雪であったり
 月の雫であったり

 あなたは知っているだろうか
 知らなければ時代遅れ
 知らなければ愛の不足
 外的物象は何でも良い
 色即是空 空即是色
 究極のリアリティを

 詩が降ってくる
 軽やかに
 音無しの音で  


Posted by nakao at 17:55Comments(0)芸術

2013年05月14日

おつり

<おつり> 詩 中尾彰秀                  詩人・ピアニスト・ヒーラー

 カウンターを
 思いっきり叩いて
 カムバックと叫んだら
 しぶしぶおつりを出した
 鉄道駅切符売り人
 日本人は金持ちだから
 おつりはいらぬと決めているのだ
 
 おりしも
 ビートルズがインド哲学に
 心酔していると知った
 頭の良い学生が
 ヒッピーまがいのインドツアーに
 なだれ込んだ時代
 もう40年近く前
 空気のまだ澄んだニューデリー
 茶色土とあそこ丸出し大便少女だけで
 十分なカルチャーショック

 その後
 ブッダガヤやベナレスに行って
 再びニューデリーに来た20日後
 公園のブラックマーケットで
 コンドームとマッチを売ろうとして
 財布を摺られ文無しに
 しかしすかさず8ミリカメラを売り
 金持ちになる
 国際交流などという
 茶番劇では経験できぬスリル

 きっちりとおつりを大切に
 チップのチの字も頭に浮かばぬ
 日本人の一人である私だが
 今でもおつりに悩まされる
 洋式トイレ
  


Posted by nakao at 17:45Comments(0)芸術

2013年05月14日

祭り

<祭り> 詩 中尾彰秀                   詩人・ピアニスト・ヒーラー

 鬼の首を取った如く
 悪しきものとして
 とやかく言われる
 孤独死
 失礼ながらあまり可愛そうとは思えない
 いつしか私もそうなるかも知れないにせよ
 孤独の奥域にある
 生死超えた
 万物一体の祭りこそ
 好きだから  


Posted by nakao at 17:22Comments(0)芸術

2013年05月14日

詩と派閥

<詩と派閥> 記 中尾彰秀                 詩人・ピアニスト・ヒーラー

 もしも
 内容が伴っていたら
 派閥という言い方は
 出現しない

 真実に至らず
 固まった方法提案に
 留まる者たち

 何に固まっているのか
 物的感情に固執した自意識
 その泥沼に喘ぐを良しとする
 希望を抱いているだけの
 さみしい心
 あなた方は
 今ここにある奥域の癒しの波動に
 もう目覚めねばならない

 普遍的な詩・芸術を実施する
 「詩を朗読する詩人の会”風”」は
 2013年5月「詩と思想」土曜美術社出版に
 堂々と掲載されているが
 これは
 たまたま形式的に
 詩の朗読を中心にしているのであって
 決して上手に読んでナンボの
 演劇などではない
 ジャンルを超えてあらゆる芸術
 社会批評・哲学・詩論・詩批評
 人間の生き方について他の探究
 をやっている

 言うまでもなく
 箱入り詩誌の合評会程度でもない
 高齢者詩人を寄せ集めた
 大きな詩の協会でもない
 あくまでも
 詩を楽しむことの内に
 ありとあらゆる人生の本質が
 浮き彫りにされ
 現実を憂うのでなく
 変えて行くことを大切にしているのだ

 「詩を朗読する詩人の会”風”」
 月一回 第3日曜日 午後3~5時
 大阪南森町ギャラリー「MAG」にて
 世話人代表 中尾彰秀
 電話fax 0734227248

 
 
   


Posted by nakao at 17:13Comments(0)芸術

2013年05月13日

創造性[2]

<創造性(2)> 詩 中尾彰秀                詩人・ピアニスト・ヒーラー

 教科書はうそです
 という先生に
 巡り合わなかったので
 やむなく自ら見出した創造性
 先生とは
 内なる宇宙・大自然
 奇想天外の愛称にせよ
 却って今では
 感謝している  


Posted by nakao at 16:49Comments(0)芸術

2013年05月13日

創造性(1)

<創造性(1)> 詩 中尾彰秀                詩人・ピアニスト・ヒーラー

 交流 交流 交流
 電気のごとく交流と
 まくしたてるお祭り
 思わず背筋が
 寒くなる
 少人数参加でも
 オリジナルの創造性なら
 心は暖かくなる  


Posted by nakao at 16:40Comments(0)芸術

2013年05月13日

新聞記事

<新聞記事> 詩 中尾彰秀                   詩人・ピアニスト・ヒーラー

 人を侮る
 人々をなめる
 国民を偽る
 政治のその状態を 
 しかと目撃できる
 新聞記事  


Posted by nakao at 16:33Comments(0)芸術

2013年05月13日

宇宙の車輪

<宇宙の車輪> 詩 中尾彰秀                詩人・ピアニスト・ヒーラー

 何がしかの
 詩に関するイベントを
 終えてみると
 ほっとする
 ほっとすると同時に
 次の新たな詩が
 浮かんでくるのは
 なぜだろう
 詩の磁場が
 とぐろ巻いて襲い来るのか
 むしろ
 目に見えぬ
 宇宙の車輪
 あるに違いない  


Posted by nakao at 16:28Comments(0)芸術

2013年05月13日

希望の不安

<希望の不安> 詩 中尾彰秀              詩人・ピアニスト・ヒーラー

 対話
 英雄
 信仰
 名誉
 幸福
 幹部
 青年
 平和
 希望

 杓子定規のごとく
 それらの言葉の並べられた
 新聞を見たことがある
 私は不安に駆られる


  


Posted by nakao at 16:19Comments(0)芸術

2013年05月13日

昭和の声

<昭和の声> 詩 中尾彰秀               詩人・ピアニスト・ヒーラー

 たぶん思いっきり古いラジオ
 懐かしい落ち着いた美声はアナログ
 大都会の道路情報なのか
 確かに五十年以上前に建てられた
 古いアパートの一角から
 しみじみと  


Posted by nakao at 16:08Comments(0)芸術