2011年01月02日
はつゆめ
<はつゆめ> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
あなたの人生を至福にする百の詩集(90)
「福中都生子詩集」 1987~2000・四詩集 ひまわり書房 定価1500円
発行2001年 B6版 232頁
「大田という町」「生きている不思議」「恋文は三二文字」
「二十世紀に滞在」の四詩集を一冊にしている。
「 はつゆめ 」
<山坂町のたらたら道を ゆっくりあるいていると 目の前を猫が一匹横切った
寅さんか? と立ちどまったときは もう垣根の門口の さざんかの花びらを
すこしこぼして隠れてしまった 南田辺のわが家にむかう ゆるい坂道を歩き
ながら 急に”初音”の声を空耳にとらえた 女の子は あかんぼうのころから
泣き声さえもやさしい まるで猫の仔のようにミャオミャオと泣く 私の耳が老い
たのかしら 山坂町のたらたら道を とろとろあるいていると 首のうしろで
ストーンと 大きな夕陽が落ちた
”生まれてきてよかった と言うてやりたい この町に住んでよかった と この
町で いい男にめぐりあった と 結婚したことも みんなみんな良かったと 言う
てやりたいのに口ごもる”
七十年生きぬいてきた足の裏でたちどまると 急に胸が苦しくなった しゃがみ
こむ目の前で 垣根のさざんかがざわめき 花びらがあたまの上から降ってきた
ミャオ と仔猫のような 初孫のようなあまいなつかしい声がして 二千年前の
風の手が 何万本もの風の指紋が わたしの全身を抱き込んだ>
詩集「二十世紀に滞在」より
陽性の生命観。リアリズムに重きが置かれているものの
部分的なシュールレアリズムが楽しい。この味はなかなか
のものである。社会批評にせよ、決して陰湿にならぬ心意気
はさすが。愛と平和を訴える強き確信あればこそだ。
あなたの人生を至福にする百の詩集(90)
「福中都生子詩集」 1987~2000・四詩集 ひまわり書房 定価1500円
発行2001年 B6版 232頁
「大田という町」「生きている不思議」「恋文は三二文字」
「二十世紀に滞在」の四詩集を一冊にしている。
「 はつゆめ 」
<山坂町のたらたら道を ゆっくりあるいていると 目の前を猫が一匹横切った
寅さんか? と立ちどまったときは もう垣根の門口の さざんかの花びらを
すこしこぼして隠れてしまった 南田辺のわが家にむかう ゆるい坂道を歩き
ながら 急に”初音”の声を空耳にとらえた 女の子は あかんぼうのころから
泣き声さえもやさしい まるで猫の仔のようにミャオミャオと泣く 私の耳が老い
たのかしら 山坂町のたらたら道を とろとろあるいていると 首のうしろで
ストーンと 大きな夕陽が落ちた
”生まれてきてよかった と言うてやりたい この町に住んでよかった と この
町で いい男にめぐりあった と 結婚したことも みんなみんな良かったと 言う
てやりたいのに口ごもる”
七十年生きぬいてきた足の裏でたちどまると 急に胸が苦しくなった しゃがみ
こむ目の前で 垣根のさざんかがざわめき 花びらがあたまの上から降ってきた
ミャオ と仔猫のような 初孫のようなあまいなつかしい声がして 二千年前の
風の手が 何万本もの風の指紋が わたしの全身を抱き込んだ>
詩集「二十世紀に滞在」より
陽性の生命観。リアリズムに重きが置かれているものの
部分的なシュールレアリズムが楽しい。この味はなかなか
のものである。社会批評にせよ、決して陰湿にならぬ心意気
はさすが。愛と平和を訴える強き確信あればこそだ。