2013年05月11日
LED照明に注意!!
<LED照明に注意!!> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
「ニュースレター」 2013年4月 25号
発行 電磁波・環境関西の会 電話/fax 0742-41-6980
「LED照明に注意しましょう。」
<昨年気がついたことは美術館や博物館では、展示品が傷まないようにするため照明
を薄暗くしています。薄暗いところでLEDの証明は良く見えるとのことで、LEDの照明
を採用しているようです。奈良市の博物館では毎年正倉院展があり、昨年久しぶりの
鑑賞のさい、古文書の展示の部屋に入り近ずいた瞬間、ライトの光で全く目が見えなく
なったのです。一人で歩くことが出来ず、手を引いてもらって一階に降り、椅子に座って
安静にしていました。幸い30分くらい経って回復してきました。その後は、症状の再発
は起こりませんが、裸眼でも眼鏡を掛けても新聞・雑誌などの文字が見ずらくなっていま
す。
LEDの青色光に問題があるのは、メーカーも承知のことでしょうが、今は車のヘッドライト
、街路灯、テレビや携帯電話のバックライトなどに普及しています。眼鏡店でLEDの話を
していましたら最近LEDの青色光カットの眼鏡が良く売れているとのことでした。
LEDに関して、萩野先生の次のような最近の記事があります。LEDに特徴的な強い青色
光が「松果体のメラトニン分泌を抑制する。」ことはよく知られているのですが、メラトニンは
「睡眠」「時差ボケ」「既日(サーカディアン)リズム」「酸化ストレス」「発がん」「アルツハイマ
ー病」などとも関連すると考えられているのですから大問題です。・・・・・・・>
「ニュースレター」 2013年4月 25号
発行 電磁波・環境関西の会 電話/fax 0742-41-6980
「LED照明に注意しましょう。」
<昨年気がついたことは美術館や博物館では、展示品が傷まないようにするため照明
を薄暗くしています。薄暗いところでLEDの証明は良く見えるとのことで、LEDの照明
を採用しているようです。奈良市の博物館では毎年正倉院展があり、昨年久しぶりの
鑑賞のさい、古文書の展示の部屋に入り近ずいた瞬間、ライトの光で全く目が見えなく
なったのです。一人で歩くことが出来ず、手を引いてもらって一階に降り、椅子に座って
安静にしていました。幸い30分くらい経って回復してきました。その後は、症状の再発
は起こりませんが、裸眼でも眼鏡を掛けても新聞・雑誌などの文字が見ずらくなっていま
す。
LEDの青色光に問題があるのは、メーカーも承知のことでしょうが、今は車のヘッドライト
、街路灯、テレビや携帯電話のバックライトなどに普及しています。眼鏡店でLEDの話を
していましたら最近LEDの青色光カットの眼鏡が良く売れているとのことでした。
LEDに関して、萩野先生の次のような最近の記事があります。LEDに特徴的な強い青色
光が「松果体のメラトニン分泌を抑制する。」ことはよく知られているのですが、メラトニンは
「睡眠」「時差ボケ」「既日(サーカディアン)リズム」「酸化ストレス」「発がん」「アルツハイマ
ー病」などとも関連すると考えられているのですから大問題です。・・・・・・・>