2015年02月13日

パフォーマンスという蔑視

<パフォーマンスという蔑視> 記 中尾彰秀           詩人・ピアニスト・ヒーラー

 一時代前流行ったパフォーマンス
 パフォーマンスそのものも
 パフォーマンスの言葉も
 今はほとんど聞かれない

 そもそもパフォーマンスとは
 奇想天外にすごいと思わせる 
 面白い才能だ
 しかしそれに終わるだけのものという
 一種の蔑視であるのが
 言葉の意味

 もしもなにがしかのパフォーマンスを
 百回以上やり普遍性哲学性思想性を持たせ
 体系化し新しいジャンルにすれば
 創始者大芸術家となる

 前衛舞踏は今や舞踏という
 世界的ジャンルを築いた
 一方ではそれと関係なく
 中尾彰秀ピアノインプロヴィゼイションは
 イベントを繰り返し、既刊ピアノCDは30枚を超え
 天降る即興演奏を普遍の世界的ジャンルにした

 中尾彰秀第17ピアノCD「聖なる木」 2011年 60分
 森羅通信の会出版 定価1000円 詩人とのセッション
 もあり、田村照視・飛鳥聖羅・名古きよえ・船曳秀隆
 (購入法) 郵便振替 森羅通信の会 00940-4-29604
               定価+送料(2015年4月1日より
               メール郵送料が上がるので送料
               は適当にでオーケイ)

 



Posted by nakao at 17:21│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。