2015年04月14日

電磁波シンポジウム

<電磁波シンポジウム> 記 中尾彰秀             詩人・ピアニスト・ヒーラー

 テーマ  身近に潜む電磁波のリスクを考える  LED、スマホ、リニア・・・

 要項   携帯電話やスマートフオン、スマートメーターから発せられる電磁波は、目に見え
       なければ匂いも感じません。被曝しても痛みを伴いません。しかし、最近、極めて
       低い被曝レベルでも、人体に悪影響を及ぼすことが分かってきました。特に、子供
       への影響が心配です。

       配電線の近くで小児白血病の発病率が高いことは、世界各国で行われた疫学調
       査で、かなり以前から判明しています。日本人のノーベル物理学賞で注目された
       青色LEDに殺虫効果があることも、昨年の暮れ、東北大学の実験で判明しました。
       また、加齢黄班変性症など失明の原因にもなります。

       利便性を最優先する社会風潮の中で、電磁波は日常生活の中の様々な領域に
       忍び込んできました。今後、無人運転の自動車やリニア新幹線でも「電磁波利用」
       は進むと思われます。が、電磁波の意外な危険性は産業界の利権が絡んでいるた
       め、ほとんどが隠されています。

       こうした中で、電磁波による公害とは何かを認識する必要があります。「電磁波から
       いのちを守る全国ネット」は、電磁波問題の第一人者を招いて、みんなで考える機会
       を設定しました。

 日時 2015年5月16日(土) 午後1時~4時30分
 
 場所 板橋区立グリーンホール  東京都板橋区榮町36-1  ℡ 03-3579-2221

 資料代 500円

 問い合わせ  ℡ 048-464-1413

 主催 「電磁波からいのちを守る全国ネット」

 

  



Posted by nakao at 17:44│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。