2009年08月17日
詩の時代がやってきた
<<< 詩の時代がやってきた >>> 「アンソロジー風Ⅸ2008」
竹林館 2500円+税
「詩を朗読する詩人の会”風”」は、毎回ゲスト詩人を招き、詩朗読・批評・雑談をしている。
昭和49年に発足して以来、現在第403回に達する。今では、毎月第三日曜日.午後5時~7
時、天王寺.喫茶「スワン」(℡0666244337)で実施。会費1000円.ドリンク付き、飛び入り歓
迎。 この会の、特筆すべきは、3年ごとにアンソロジーを出版していること。2008年版
は、81名が参加、投稿し、堂々と205ページ。それぞれ違う個性の詩となっている。思うのであ
る。何があろうとなかろうと、現在を生きている人間の誇りと証しが、詩であると。この詩は、ジ
ャンルを超えて、音楽.写真.絵.書.建築.映画.落語-----ありとあらゆるものの基本となっている。
詩の時代はとうに、やってきている。
「”風”」ゲスト・2009年9月20日(日) 北山りら さん 喫茶「スワン」にて 上記
「”風盆祭」・2009年8月23日(日) 心斎橋「長崎堂」(℡0662110551)
午後1時~3時30分、参加2000円
問い合わせ先 世話人代表 中尾彰秀 (℡) 0734227248
竹林館 2500円+税
「詩を朗読する詩人の会”風”」は、毎回ゲスト詩人を招き、詩朗読・批評・雑談をしている。
昭和49年に発足して以来、現在第403回に達する。今では、毎月第三日曜日.午後5時~7
時、天王寺.喫茶「スワン」(℡0666244337)で実施。会費1000円.ドリンク付き、飛び入り歓
迎。 この会の、特筆すべきは、3年ごとにアンソロジーを出版していること。2008年版
は、81名が参加、投稿し、堂々と205ページ。それぞれ違う個性の詩となっている。思うのであ
る。何があろうとなかろうと、現在を生きている人間の誇りと証しが、詩であると。この詩は、ジ
ャンルを超えて、音楽.写真.絵.書.建築.映画.落語-----ありとあらゆるものの基本となっている。
詩の時代はとうに、やってきている。
「”風”」ゲスト・2009年9月20日(日) 北山りら さん 喫茶「スワン」にて 上記
「”風盆祭」・2009年8月23日(日) 心斎橋「長崎堂」(℡0662110551)
午後1時~3時30分、参加2000円
問い合わせ先 世話人代表 中尾彰秀 (℡) 0734227248
Posted by nakao at 12:13│Comments(0)
│イベント情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。