2009年09月25日

北山りら詩集

<<< 北山りら詩集 >>>   詩評 中尾彰秀  詩人・ピアニスト

 2009年9月20日(日)、「詩を朗読する詩人の会”風”」第404回ゲストは、
北山りら さん。詩集「一連托生」(編集工房МО吉、税込1000円)がある。
B6版、120ページ、出版2009年。

 大自然の循環が、溢れるやさしさと情熱で描かれている。「砂時計」「花言葉」
「メドゥサの髪」「桜しぐれ」「いのち」「一連托生」の各編に分かれている。70篇
の詩。
        「水」

<窓ガラスにひとすじを描いて 消えてゆく 滴 何処に 生まれ変わってゆくの
だろうか 川の水を掬うと 指のすき間から ポタポタと零れる 水の破片 流れ
る川に落ちては また流れ 何処かで別の雫に 形を変えて 出逢ってゆくのだ
ろう    いつか あなたの体内を 循環れてゆく あなたの胸が熱くなると 瞳
から溢れる いくつものひと粒に とどこおらずに 奏でている 透明のメロディー
を めぐり輪廻る その一生を>

    人間の生き場は、まことに神聖なものである。心がけひとつで、すごく美し 
   く輝くのが人生だ。詩の言葉は、しかし、自らの生き場から出るものだから、
   言葉は極めて具体的である必要がある。この「水」は、確かに具体的の様だ
   が、個性的な生き方となっているだろうか。その点は、大いなる可能性を持つ
   音楽性溢れるすばらしい作品だ。なお、新人類とでも言うべき閃きのあるテー
   マは、癒しの方角を明確に進んでいる。


   



Posted by nakao at 16:36│Comments(0)芸術
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。