2010年12月10日
詩を朗読する詩人の会”風”
<詩を朗読する詩人の会”風”> 記 中尾彰秀 詩人ピアニストヒーラー
2010年12月19日(日) 午後5時~7時
第418回 ゲスト・三浦千賀子さん
場所 喫茶「スワン」 ℡066-624-4337
大阪天王寺近鉄百貨店南50メートル
あべのちんちんちん電車通り
参加一人1000円 ワンドリンク付き
後半持ち寄りの詩朗読が出来ます
ゲストを中心に様々な批評意見交換をします。
ベテランも新人も何れもオーケイの楽しい会。
予約不要、散歩がてら気楽にどうぞ。
どこの詩団体にも所属せぬ、この会自体が詩上最強最大
最先端、ジャンルを超えた普遍性実現の現代詩芸術とな
っている。
(世話人) 左子真由美 堀諭 水口洋治 野島洋光 蔭山辰子
佐古祐二 近藤麻耶 中尾彰秀 モリグチタカミ
(世話人代表) 中尾彰秀 641-0041 和歌山市堀止南ノ丁3-19
℡fax 0734227248
今回のキャッチコピー 「様々の生き様の語りは、率直で瑞々しく、
これからの人生を納得して生きていく為の
気付きと勇気を与えてくれる。」(記 中尾彰秀)
< 「海」
「海を想う さえぎるもののない青の中で ただ一点となって たゆたうこと
海を想う 小さな船先の 水平線に 向かって進むこと
海を想う 若き父に誘われて 初めて入った海 父の両手が 頼もしかった
海を想う 夜光性プランクトンを そおっと両手で掬ってみた 青春の日
海を想う 海岸に残された 夢の形見 走り抜ける 小蟹の影
海を想う 寄せ来る波の音を いつか 私の葬送の曲に したいものだと」
三浦千賀子詩集 「自分のことばで」 清風堂書店1428円+税
海を目の当たりに、海は教えてくれる。人間の生き様の奥域に在る無限の
静けさ。思念や考察を突き抜けた、人間の力を遙かに超えた本質がそれ。
何れにせよ、実に多くの体験あるいは体験談があって、初めて海は海のこと
ばで語りかけてくるのだ。そして、気付かされる、このお話のごとき詩は、読
者を不思議に落ち着かせることに。自分自身を取り戻すべく納得させ、生きる
力を与えることに。それは一体なぜだろう。>
fax専用詩誌「EARTHPOEM」110号より
2010年12月19日(日) 午後5時~7時
第418回 ゲスト・三浦千賀子さん
場所 喫茶「スワン」 ℡066-624-4337
大阪天王寺近鉄百貨店南50メートル
あべのちんちんちん電車通り
参加一人1000円 ワンドリンク付き
後半持ち寄りの詩朗読が出来ます
ゲストを中心に様々な批評意見交換をします。
ベテランも新人も何れもオーケイの楽しい会。
予約不要、散歩がてら気楽にどうぞ。
どこの詩団体にも所属せぬ、この会自体が詩上最強最大
最先端、ジャンルを超えた普遍性実現の現代詩芸術とな
っている。
(世話人) 左子真由美 堀諭 水口洋治 野島洋光 蔭山辰子
佐古祐二 近藤麻耶 中尾彰秀 モリグチタカミ
(世話人代表) 中尾彰秀 641-0041 和歌山市堀止南ノ丁3-19
℡fax 0734227248
今回のキャッチコピー 「様々の生き様の語りは、率直で瑞々しく、
これからの人生を納得して生きていく為の
気付きと勇気を与えてくれる。」(記 中尾彰秀)
< 「海」
「海を想う さえぎるもののない青の中で ただ一点となって たゆたうこと
海を想う 小さな船先の 水平線に 向かって進むこと
海を想う 若き父に誘われて 初めて入った海 父の両手が 頼もしかった
海を想う 夜光性プランクトンを そおっと両手で掬ってみた 青春の日
海を想う 海岸に残された 夢の形見 走り抜ける 小蟹の影
海を想う 寄せ来る波の音を いつか 私の葬送の曲に したいものだと」
三浦千賀子詩集 「自分のことばで」 清風堂書店1428円+税
海を目の当たりに、海は教えてくれる。人間の生き様の奥域に在る無限の
静けさ。思念や考察を突き抜けた、人間の力を遙かに超えた本質がそれ。
何れにせよ、実に多くの体験あるいは体験談があって、初めて海は海のこと
ばで語りかけてくるのだ。そして、気付かされる、このお話のごとき詩は、読
者を不思議に落ち着かせることに。自分自身を取り戻すべく納得させ、生きる
力を与えることに。それは一体なぜだろう。>
fax専用詩誌「EARTHPOEM」110号より
Posted by nakao at 17:35│Comments(0)
│芸術