2010年12月10日
和歌山戦後詩史
<和歌山戦後詩史> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
答えある現今は宿題詩史立ちて
まことに詩も音楽も面白い。奥が深い。解るためには、
自らが最先端最新たる創造性を実現していないと批評
すらもがおぼつかないのである。
なぜ、当ブログにせよ、当方の詩集出版現20冊、ピア
ノアルバム出版現15枚にせよ、詩誌「森羅通信」現146
号そのほか、私の活躍する場があるのかと言えば、宿題
が見えてしまいなお、当方が答えを実現しているからだ。
そして、いい宿題を出してくれているので、感謝感激雨あら
れと言うことなのだ。
2010年「和歌山戦後詩史」が出版された。
和歌山詩人協会 編者 山田博・くりすたきじ・中川たつ子
発行者 岩本健 非売品
1948年(昭和23年)~2010年(平成22年)
145頁にわたって記された詩史には、一部私のことも記され
とても懐かしく読むことができる。記録の重要性を感じさせら
れる。こしたんたんと和歌山に於ける詩は、生きている。
しかし、過去ばかりである。史だから当たり前だと怒られそう
だが。史であろうと何であろうと、我々が生きているのは、現在
である。現在と未来の答えはこれだ!!
http://earthpoemproject.ikora.tv/
答えある現今は宿題詩史立ちて
まことに詩も音楽も面白い。奥が深い。解るためには、
自らが最先端最新たる創造性を実現していないと批評
すらもがおぼつかないのである。
なぜ、当ブログにせよ、当方の詩集出版現20冊、ピア
ノアルバム出版現15枚にせよ、詩誌「森羅通信」現146
号そのほか、私の活躍する場があるのかと言えば、宿題
が見えてしまいなお、当方が答えを実現しているからだ。
そして、いい宿題を出してくれているので、感謝感激雨あら
れと言うことなのだ。
2010年「和歌山戦後詩史」が出版された。
和歌山詩人協会 編者 山田博・くりすたきじ・中川たつ子
発行者 岩本健 非売品
1948年(昭和23年)~2010年(平成22年)
145頁にわたって記された詩史には、一部私のことも記され
とても懐かしく読むことができる。記録の重要性を感じさせら
れる。こしたんたんと和歌山に於ける詩は、生きている。
しかし、過去ばかりである。史だから当たり前だと怒られそう
だが。史であろうと何であろうと、我々が生きているのは、現在
である。現在と未来の答えはこれだ!!
http://earthpoemproject.ikora.tv/
Posted by nakao at 18:18│Comments(0)
│芸術