2011年01月01日
2010年の”風”
<2010年の”風”> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
「詩を朗読する詩人の会”風”」は
2010年12月において
第418回を実施した。
皆様への感謝の意を込めて
今年度のゲストと日をここに記して置こう。(敬称略)
1月17日 第408回 ゲスト 清崎進一
2月21日 第409回 ゲスト 下前幸一
3月21日 第410回 ゲスト 清水一郎
4月18日 第411回 ゲスト 大倉元
5月16日 第412回 ゲスト くりすたきじ
6月20日 第413回 ゲスト 近藤摩耶
7月18日 第414回 ゲスト 名古きよえ
8月22日 第415回 ”風”盆祭in「マリールイス」
9月19日 第416回 ゲスト 飛鳥彰
10月17日 第417回 ゲスト 田村照視
11月22日 関西詩人協会総会に参加
12月19日 第418回 ゲスト 三浦千賀子
当会は、詩に興味ある方や詩の好きな方、詩を書いている方
に来てもらって、詩評のみならず人生の様々なお話に花を咲か
せ楽しむ会です。特定の詩誌やなんやらの派にハマることなく
自由に、なお創造的に生きていく場であります。
毎回ゲストを決め、後半持ち込みの詩を各自朗読出来ます。
音楽や絵画や写真やその他、ジャンルを超えて活動されている
方が多くいます。実際、詩を深めておりますと、違うジャンルにお
いてまさに独創的な事を成す例が多くあるのです。
私自身は、詩こそが、最も目立たず、しかしなお、あらゆる表現や
感性の根本であると思っています。どなたも、ぜひ、遊びにお越し
下さいませ。
開催日時 毎月第3日曜日 午後5時~7時
場所 喫茶「スワン」 ℡ 066-6244337
天王寺近鉄百貨店南50mチンチン電車通り
参加費 ワンドリンク付き1000円
世話人 左子真由美 蔭山辰子 堀諭 モリグチタカミ 野島洋光
水口洋治 佐古祐二 近藤摩耶 中尾彰秀
世話人代表 中尾彰秀 ℡fax 073-422-7248
(641-0041) 和歌山市堀止南ノ丁3-19
なお、2011年8月7日(日) 大阪北浜の「エル大阪」にて、3年ごとに
実施しているフェスティバルがあります。それと、アンソロジーの出版。
賞の設定もある、すごく楽しい全国的な詩集成誌となるでしょう。
詳細は追って、決まり次第ご連絡いたします。
「詩を朗読する詩人の会”風”」は
2010年12月において
第418回を実施した。
皆様への感謝の意を込めて
今年度のゲストと日をここに記して置こう。(敬称略)
1月17日 第408回 ゲスト 清崎進一
2月21日 第409回 ゲスト 下前幸一
3月21日 第410回 ゲスト 清水一郎
4月18日 第411回 ゲスト 大倉元
5月16日 第412回 ゲスト くりすたきじ
6月20日 第413回 ゲスト 近藤摩耶
7月18日 第414回 ゲスト 名古きよえ
8月22日 第415回 ”風”盆祭in「マリールイス」
9月19日 第416回 ゲスト 飛鳥彰
10月17日 第417回 ゲスト 田村照視
11月22日 関西詩人協会総会に参加
12月19日 第418回 ゲスト 三浦千賀子
当会は、詩に興味ある方や詩の好きな方、詩を書いている方
に来てもらって、詩評のみならず人生の様々なお話に花を咲か
せ楽しむ会です。特定の詩誌やなんやらの派にハマることなく
自由に、なお創造的に生きていく場であります。
毎回ゲストを決め、後半持ち込みの詩を各自朗読出来ます。
音楽や絵画や写真やその他、ジャンルを超えて活動されている
方が多くいます。実際、詩を深めておりますと、違うジャンルにお
いてまさに独創的な事を成す例が多くあるのです。
私自身は、詩こそが、最も目立たず、しかしなお、あらゆる表現や
感性の根本であると思っています。どなたも、ぜひ、遊びにお越し
下さいませ。
開催日時 毎月第3日曜日 午後5時~7時
場所 喫茶「スワン」 ℡ 066-6244337
天王寺近鉄百貨店南50mチンチン電車通り
参加費 ワンドリンク付き1000円
世話人 左子真由美 蔭山辰子 堀諭 モリグチタカミ 野島洋光
水口洋治 佐古祐二 近藤摩耶 中尾彰秀
世話人代表 中尾彰秀 ℡fax 073-422-7248
(641-0041) 和歌山市堀止南ノ丁3-19
なお、2011年8月7日(日) 大阪北浜の「エル大阪」にて、3年ごとに
実施しているフェスティバルがあります。それと、アンソロジーの出版。
賞の設定もある、すごく楽しい全国的な詩集成誌となるでしょう。
詳細は追って、決まり次第ご連絡いたします。
Posted by nakao at 18:21│Comments(0)
│芸術