2011年08月20日
静けさがある
<静けさがある> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
みんなの人生を至福にする百の詩集(24)
池田瑛子詩集 土曜美術社 日本現代詩文庫 2006年 B6版 173ページ
「鷗」
<ゆうひが海にあふれると 記憶のなかの海も光った
あれは くぐり抜けてきた歳月に 翔び立てないまま置き去られた
言葉や願いだろうか 美しい影となって ふかい静寂に舞いあがる
聴こえない旋律に応えながら
想い出が こころの渚に打ちよせる 魔のひととき>
かつての時代は、心の奥のチリ芥辛さ悲しみを
魔とか思って、感傷に耽ったものだが、現代は
人間の意識の側を超えて、宇宙一体の静寂の
旋律が音楽としてちゃんと聴こえ、一切ひっくるめ
止揚・浄化する波動の時代である。
その答えが「蓮」なのだ。
「蓮」
<遥かな 時の果てから 美しい暗号を受けとめて 蓮の花が咲いている
悲哀の沼に漂い絡むかなしみの 水藻を分けて 祈るように 天に 高く
さしのべる あこがれ
肉体を脱いでいった魂も 夢をみるのではないか ほそい坂道を下り
竹林に抱かれた蓮池のそばを カーブする一瞬 魂の夢のなかへ>
ほとんど宗教でんな。それは時代遅れよーーーーン。
宗教科学芸術一体であるのが、波動エネルギーなので
ございますます。
みんなの人生を至福にする百の詩集(24)
池田瑛子詩集 土曜美術社 日本現代詩文庫 2006年 B6版 173ページ
「鷗」
<ゆうひが海にあふれると 記憶のなかの海も光った
あれは くぐり抜けてきた歳月に 翔び立てないまま置き去られた
言葉や願いだろうか 美しい影となって ふかい静寂に舞いあがる
聴こえない旋律に応えながら
想い出が こころの渚に打ちよせる 魔のひととき>
かつての時代は、心の奥のチリ芥辛さ悲しみを
魔とか思って、感傷に耽ったものだが、現代は
人間の意識の側を超えて、宇宙一体の静寂の
旋律が音楽としてちゃんと聴こえ、一切ひっくるめ
止揚・浄化する波動の時代である。
その答えが「蓮」なのだ。
「蓮」
<遥かな 時の果てから 美しい暗号を受けとめて 蓮の花が咲いている
悲哀の沼に漂い絡むかなしみの 水藻を分けて 祈るように 天に 高く
さしのべる あこがれ
肉体を脱いでいった魂も 夢をみるのではないか ほそい坂道を下り
竹林に抱かれた蓮池のそばを カーブする一瞬 魂の夢のなかへ>
ほとんど宗教でんな。それは時代遅れよーーーーン。
宗教科学芸術一体であるのが、波動エネルギーなので
ございますます。
Posted by nakao at 17:46│Comments(0)
│芸術