2011年12月29日

渡し舟

<渡し舟> 記 中尾彰秀             詩人・ピアニスト・ヒーラー

 みんなの人生を至福にする百の詩集(40)

 「渡し舟」 村野由樹詩集  2011年 銀河書房 A5版 143ページ 53篇
                    定価1800円

      内にある大自然・宇宙こそが本当の自らの源。
      単調なリズムで様々のものは、描かれつつ
      静かに呑まれていく。心の奥に。
      この自然回帰は、魂の源へ瑞々しく。
    
      いくつかは、シメの甘い作もあるが、実は、舟に
      乗るのでも船が私でもなく、渡し舟が運行される
      流れそのものこそテーマたる静けさであると語る
      詩たち。

      その認識を明確に持つと、詩は更に輝き楽しさが
      深まる。浅い浅い物的リアリズムの詩評にハメら
      れてはならない。

            「なつかしい日」

<朝ごはんの後に ぐずった長男が 保育所を休んだ日 一緒に歩いて出掛けた
 近くのグランドで 幼い母親だった 私は 午前中 ずっと 広い空の前に 座って
 いた 長男は 草の間を出たり入ったりするバッタを 追いかけて 遊び 時たま
 グランドの横の線路を走る 貨物列車に向って 大きな声で はしゃいで 頭の上
 の方で両手をふっていた あの日 休みが必要だったのは 疲れていた 私の方
 だったかもしれない  今 グランドでは 中高一貫の学校が建つ 工事がすすん
 でいる 草むらが失くなった土地に コンクリートビルの 土台わくが ごばん目模
 様に ・・・・・・・・・・・グランドに ポッカリと あの頃のことが 浮かんで見える>



Posted by nakao at 18:45│Comments(0)芸術
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。