2012年07月09日
ローランサンの橋
<ローランサンの橋> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
みんなの人生を至福にする百の詩集(60)
「ローランサンの橋」 門田照子エッセイ集 コールサック社 2012年 1500円+税
48篇 248ページ
面白過ぎて涙が出る。認識の深さや哲学でなく、人間としての
哀興があるのだ。結婚を「火炙りの刑」と言ったのは前代未聞。
社会的地位や財産を求めず、質実を求める生き方は見事。全体
として理論をこねていないから、この本はエッセイでなく自叙伝。
特筆すべきは、母の句の章。
「深みゆく秋を讃えながら--------母の句集」
<母が亡くなったのは、昭和二十一年十二月二十八日、雪の歳末
だった。私が十一歳の冬休みのことである。
祖父母の家は空襲で焼失し、私たち家族は近所の焼け残った長屋
で借家住まいをしていた。--------------------------------------------------------
子に遠く夜半の氷雨をきいてゐる
その年の正月は、いつになく人の出入りが多く、隣組の人や親類の者が
訪れ、花や果物を供えてくれた。母の骨壷の周りは彩り明るく賑わい、人は
みな母の句を読んで泣いた。誰もが私にやさしくなり、私は同情されたくない
と元気な笑顔で応えるのだった。-----------------------------------------------
空襲の闇に子の映像を抱いてゐる
母の料理を食べた記憶のない私は、お袋の味を持たない。風呂に一緒に
入った覚えもない。子供のころ、母の胸に抱かれたかった願いは、ついに
叶わなかった。しかし、母はいつでも私を胸に抱いていたのだ。空襲の炎の
中を一人で逃げ延び、樋井川の橋の下で震えながら母の無事を祈っていた
私を、療養所の闇の中でだきしめていてくれたのだった。---------- >
ところで、小説のごとき生きざまなんて言い方もあるのだが、
何が大切かと言えば、いかなる場合も逞しく生き抜く活力で
ある。この一冊はそれを教えてくれている。そしてなぜ街中
のどこにでもある橋に「ローランサンの橋」と名付けたのか、
ロマンの謎解きは、自ら読みましょう!!
みんなの人生を至福にする百の詩集(60)
「ローランサンの橋」 門田照子エッセイ集 コールサック社 2012年 1500円+税
48篇 248ページ
面白過ぎて涙が出る。認識の深さや哲学でなく、人間としての
哀興があるのだ。結婚を「火炙りの刑」と言ったのは前代未聞。
社会的地位や財産を求めず、質実を求める生き方は見事。全体
として理論をこねていないから、この本はエッセイでなく自叙伝。
特筆すべきは、母の句の章。
「深みゆく秋を讃えながら--------母の句集」
<母が亡くなったのは、昭和二十一年十二月二十八日、雪の歳末
だった。私が十一歳の冬休みのことである。
祖父母の家は空襲で焼失し、私たち家族は近所の焼け残った長屋
で借家住まいをしていた。--------------------------------------------------------
子に遠く夜半の氷雨をきいてゐる
その年の正月は、いつになく人の出入りが多く、隣組の人や親類の者が
訪れ、花や果物を供えてくれた。母の骨壷の周りは彩り明るく賑わい、人は
みな母の句を読んで泣いた。誰もが私にやさしくなり、私は同情されたくない
と元気な笑顔で応えるのだった。-----------------------------------------------
空襲の闇に子の映像を抱いてゐる
母の料理を食べた記憶のない私は、お袋の味を持たない。風呂に一緒に
入った覚えもない。子供のころ、母の胸に抱かれたかった願いは、ついに
叶わなかった。しかし、母はいつでも私を胸に抱いていたのだ。空襲の炎の
中を一人で逃げ延び、樋井川の橋の下で震えながら母の無事を祈っていた
私を、療養所の闇の中でだきしめていてくれたのだった。---------- >
ところで、小説のごとき生きざまなんて言い方もあるのだが、
何が大切かと言えば、いかなる場合も逞しく生き抜く活力で
ある。この一冊はそれを教えてくれている。そしてなぜ街中
のどこにでもある橋に「ローランサンの橋」と名付けたのか、
ロマンの謎解きは、自ら読みましょう!!
Posted by nakao at 21:53│Comments(0)
│芸術