2012年10月09日
詩と音楽の一体
<詩と音楽の一体> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
詩--------「月の雫をワイングラスで飲めば」 中尾彰秀第21詩集 竹林館 2012年 2000円+税
音楽---------「月の雫をワイングラスで飲めば」 中尾彰秀第10ピアノCD 森羅通信の会出版
2009年 定価1000円
切っても切れない関係は、親子にも匹敵する。あるいは親子以上。
自らの体内に、宇宙一体としてあるもの。
詩--------生死を司る寺で、静けさを慈しむ言葉。波動である詩。
音楽---------音とは、日の立つ日の出の静寂、音の出所を楽しむもの。
即興において天降る音は実現される。
古代においては、まず音があり、その後、音としての言葉が出現。
音としての言葉だから、所詮、言葉は音楽に含まれる。
それが故、言葉だけの詩は朗読されねばならない。
音楽のお勉強からではなく、詩が音楽となるセッションをこそ。
購入法 上記詩集もCDも郵便振替
森羅通信の会 00940-4-29604 各定価+送料無料
詩--------「月の雫をワイングラスで飲めば」 中尾彰秀第21詩集 竹林館 2012年 2000円+税
音楽---------「月の雫をワイングラスで飲めば」 中尾彰秀第10ピアノCD 森羅通信の会出版
2009年 定価1000円
切っても切れない関係は、親子にも匹敵する。あるいは親子以上。
自らの体内に、宇宙一体としてあるもの。
詩--------生死を司る寺で、静けさを慈しむ言葉。波動である詩。
音楽---------音とは、日の立つ日の出の静寂、音の出所を楽しむもの。
即興において天降る音は実現される。
古代においては、まず音があり、その後、音としての言葉が出現。
音としての言葉だから、所詮、言葉は音楽に含まれる。
それが故、言葉だけの詩は朗読されねばならない。
音楽のお勉強からではなく、詩が音楽となるセッションをこそ。
購入法 上記詩集もCDも郵便振替
森羅通信の会 00940-4-29604 各定価+送料無料
Posted by nakao at 15:24│Comments(0)
│芸術