2013年03月19日
水月りら詩篇
<水月リら詩篇> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
世界を至福にする百の詩集(7)
「木枯らし」 水月りら 「詩マガジンPO」148号より
<隙間から生まれてくる さみしさとよく似ている
古くなるほど隙間ができている 納屋を叩く風音の
糸屑のように沁みる沈黙 結露の吐いた溜息は
こぼれ落ちてゆくほど 凍える軋みを吹き抜ける
隙間から生まれたものは 隙間を縫うように
隙間を探し吹き抜ける どこかの遠い場所で
物音を忘れた廃墟の轟音のように ひび割れに
吹きつける
はるかな遥かな過去は 誰かを愛していたと
ひと粒の眠りを抱いて 隙間に風化を散らせている>
見事に詩的に構築された心は、どこからどこへ行くのか。
詩的な心の、隙間から隙間へ。隙間風となって。
ひとつひとつの事象は実は、事象ではない。
「余り風」とは、霊界からの言葉(魂)のごとき風。
世界は三次元を超えてある。それが真実。
物的リアリズムは、永遠に真実を逃がす。
それは詩の問題ではなく、あらゆる存在の問題だ。
源なる癒しには、一歩の距離を置いた作である。
世界を至福にする百の詩集(7)
「木枯らし」 水月りら 「詩マガジンPO」148号より
<隙間から生まれてくる さみしさとよく似ている
古くなるほど隙間ができている 納屋を叩く風音の
糸屑のように沁みる沈黙 結露の吐いた溜息は
こぼれ落ちてゆくほど 凍える軋みを吹き抜ける
隙間から生まれたものは 隙間を縫うように
隙間を探し吹き抜ける どこかの遠い場所で
物音を忘れた廃墟の轟音のように ひび割れに
吹きつける
はるかな遥かな過去は 誰かを愛していたと
ひと粒の眠りを抱いて 隙間に風化を散らせている>
見事に詩的に構築された心は、どこからどこへ行くのか。
詩的な心の、隙間から隙間へ。隙間風となって。
ひとつひとつの事象は実は、事象ではない。
「余り風」とは、霊界からの言葉(魂)のごとき風。
世界は三次元を超えてある。それが真実。
物的リアリズムは、永遠に真実を逃がす。
それは詩の問題ではなく、あらゆる存在の問題だ。
源なる癒しには、一歩の距離を置いた作である。
Posted by nakao at 18:49│Comments(0)
│芸術