2013年05月09日
朗読の現場から
<朗読の現場から> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
世界を至福にする百の詩集(15)
「詩と思想」 2013年5月号 土曜美術社 定価1365円
誤解してはいけない
朗読がいくらうまくても
声を外に張り出しても
それは詩ではない
これ見よがしの演劇である
・自らの詩を作りそれを独自の読み方で読むこと
それには丹田呼吸に基ずくヒーリング訓練が必要。
・詩を譜にして新たかな世界唯一の癒し音楽を
その場で奏じること。詩朗読とのセッションの成立。
文化芸術がいくら広まっても
詩と演劇の区別がつかねばダメよ
世のあるいは詩界の
誤解は後を絶たないにせよ
さて本物はここに
「詩と思想」5月号
「詩を朗読する詩人の会”風”」について
43頁~45頁 原稿用紙9枚だった
執筆者 中尾彰秀
巷の一般論に反して
詩界も派閥も超え
世界をリードする”風”である
世界を至福にする百の詩集(15)
「詩と思想」 2013年5月号 土曜美術社 定価1365円
誤解してはいけない
朗読がいくらうまくても
声を外に張り出しても
それは詩ではない
これ見よがしの演劇である
・自らの詩を作りそれを独自の読み方で読むこと
それには丹田呼吸に基ずくヒーリング訓練が必要。
・詩を譜にして新たかな世界唯一の癒し音楽を
その場で奏じること。詩朗読とのセッションの成立。
文化芸術がいくら広まっても
詩と演劇の区別がつかねばダメよ
世のあるいは詩界の
誤解は後を絶たないにせよ
さて本物はここに
「詩と思想」5月号
「詩を朗読する詩人の会”風”」について
43頁~45頁 原稿用紙9枚だった
執筆者 中尾彰秀
巷の一般論に反して
詩界も派閥も超え
世界をリードする”風”である
Posted by nakao at 14:45│Comments(0)
│芸術