2013年10月04日
水口洋治詩集
<水口洋治詩集> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
世界を至福にする百の詩集(39)
「僕自身について」 2003年 竹林館 ポエムポシェット14 文庫版
800円+税 36篇
詩人は2013年8月31日故人となられる。
冥福をお祈りいたします。
「午後」
<白いノートに 光がたまる -----午後 とけこむような音をさせて
そよかぜは そっと 少女の髪をもちあげる>
「秋の音」
<あおい色した 木立のかげで 秋が音をたてる
万物は 一瞬凝固して 秋の音に耳をすます
その時 空が夢の様に街に流れてゆくのを
私は見た>
「ぎんなん」
<ぎんなんを踏むと 白い音がした。
それは秋の日の通りに きらきらした真実をこぼした。>
2013年夏、関西詩人協会主催の詩絵展で、水口氏は「ぎんなん」を
展示していた。今読んでもハッとする作。自然と自らの触れ合いに深い
抒情を見出している。大自然の奥深さは、かような直感に止まらず、自ら
魂の細胞の精神の波動エネルギーたる癒しにあるのだが、かくなる内な
るものへの予感としての名作である。
世界を至福にする百の詩集(39)
「僕自身について」 2003年 竹林館 ポエムポシェット14 文庫版
800円+税 36篇
詩人は2013年8月31日故人となられる。
冥福をお祈りいたします。
「午後」
<白いノートに 光がたまる -----午後 とけこむような音をさせて
そよかぜは そっと 少女の髪をもちあげる>
「秋の音」
<あおい色した 木立のかげで 秋が音をたてる
万物は 一瞬凝固して 秋の音に耳をすます
その時 空が夢の様に街に流れてゆくのを
私は見た>
「ぎんなん」
<ぎんなんを踏むと 白い音がした。
それは秋の日の通りに きらきらした真実をこぼした。>
2013年夏、関西詩人協会主催の詩絵展で、水口氏は「ぎんなん」を
展示していた。今読んでもハッとする作。自然と自らの触れ合いに深い
抒情を見出している。大自然の奥深さは、かような直感に止まらず、自ら
魂の細胞の精神の波動エネルギーたる癒しにあるのだが、かくなる内な
るものへの予感としての名作である。
Posted by nakao at 16:48│Comments(0)
│芸術