2013年11月06日
中尾彰秀詩集「気踏歌」
<中尾彰秀詩集「気踏歌」> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
世界を至福にする百の詩集(41)
「気踏歌」 竹林館 1994年 定価税込2300円 A5版 28篇 104頁
「まどろみ」
<ありかけて ありかけようとする 風景の間合いの空虚
人間はじまり 生きとし生けるもの 死にとし死せるもの
みな帰りゆく
そのままで まどろむ 言葉の骨格の繋ぎ目踊り 隠された秘法
受け継ぎ 袋一杯の身体60兆細胞よ
内へ内へと近ずけば どんなものも持っている あえかな祈りの形は
もう地球に融け融けゆき 祈りそのものより その場所全体が
まどろみながら その都度 粉微塵になって 瞬間で永遠の祭りを
している命だから なんと無心に私は 日本和歌山市和歌浦水軒口
かつてあった海に面する 田んぼの畦道の 遥か一直線縫い目を
自転車走らせることか>
具体性がないのかなと
読み進めると、最後に
自転車乗っている、と
書かれている。
正しく、その瞬間を永遠
のごとく掘り下げた一篇。
これが本当のリアリズム
であり、存在の奥に網羅
された森羅万象と一体化
する日常の奇跡である。
世界を至福にする百の詩集(41)
「気踏歌」 竹林館 1994年 定価税込2300円 A5版 28篇 104頁
「まどろみ」
<ありかけて ありかけようとする 風景の間合いの空虚
人間はじまり 生きとし生けるもの 死にとし死せるもの
みな帰りゆく
そのままで まどろむ 言葉の骨格の繋ぎ目踊り 隠された秘法
受け継ぎ 袋一杯の身体60兆細胞よ
内へ内へと近ずけば どんなものも持っている あえかな祈りの形は
もう地球に融け融けゆき 祈りそのものより その場所全体が
まどろみながら その都度 粉微塵になって 瞬間で永遠の祭りを
している命だから なんと無心に私は 日本和歌山市和歌浦水軒口
かつてあった海に面する 田んぼの畦道の 遥か一直線縫い目を
自転車走らせることか>
具体性がないのかなと
読み進めると、最後に
自転車乗っている、と
書かれている。
正しく、その瞬間を永遠
のごとく掘り下げた一篇。
これが本当のリアリズム
であり、存在の奥に網羅
された森羅万象と一体化
する日常の奇跡である。
Posted by nakao at 16:14│Comments(0)
│芸術