2014年02月08日
”風”の報告
<”風”の報告> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
2014年1月19日「詩を朗読する詩人の会風」は
第450回を迎え大成功した。
当日のゲストは田村照視さん
詩集「雪の嶺」 竹林館 1800円+税 に基ずいて
詩人本人の朗読と参加者による感想批評。
会場は満員となり熱気に包まれる。
終戦の折、北朝の「交井」という田舎に居り、純粋な
少年の飾り立てのない描写が却って心に訴え掛けて
いる。当時、大自然に囲まれた田舎、そして自然美。
むごい実態を描かなくとも我々の想像力はちゃんと理
解するのである。平和の尊さを。玉虫放送、私刑他。
何れにせよ、片寄った権力で政治は決して行ってはな
らない。戦争という大罪。圧政という大罪。我が日本、果
たしてこれから?
今回特にうれしかったのは、詩の傾向が違っても多くの
方が集まったということ。たかが傾向、ジャンルを超えた
詩の力なのだ。
3月16日(日) ゲスト・いちかわかずみさん
4月20日(日) ゲスト・香咲萌さん
5月18日(日) ゲスト・吉田定一さん 上記何れもin「MAG」南森町アートギャラリー
電話 0663531866 午後3~5時
6月未定
7月13日(日) ”風”40周年記念フェスティバルin大阪中之島公会堂
2014年1月19日「詩を朗読する詩人の会風」は
第450回を迎え大成功した。
当日のゲストは田村照視さん
詩集「雪の嶺」 竹林館 1800円+税 に基ずいて
詩人本人の朗読と参加者による感想批評。
会場は満員となり熱気に包まれる。
終戦の折、北朝の「交井」という田舎に居り、純粋な
少年の飾り立てのない描写が却って心に訴え掛けて
いる。当時、大自然に囲まれた田舎、そして自然美。
むごい実態を描かなくとも我々の想像力はちゃんと理
解するのである。平和の尊さを。玉虫放送、私刑他。
何れにせよ、片寄った権力で政治は決して行ってはな
らない。戦争という大罪。圧政という大罪。我が日本、果
たしてこれから?
今回特にうれしかったのは、詩の傾向が違っても多くの
方が集まったということ。たかが傾向、ジャンルを超えた
詩の力なのだ。
3月16日(日) ゲスト・いちかわかずみさん
4月20日(日) ゲスト・香咲萌さん
5月18日(日) ゲスト・吉田定一さん 上記何れもin「MAG」南森町アートギャラリー
電話 0663531866 午後3~5時
6月未定
7月13日(日) ”風”40周年記念フェスティバルin大阪中之島公会堂
Posted by nakao at 17:51│Comments(0)