2014年01月11日
市原礼子詩集
<市原礼子詩集> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
世界を至福にする百の詩集(54)
「愛の谷」 市原礼子詩集 詩画工房 2013年 2000円+税 A5版 118頁 39篇
どの詩篇にも漂う寂しさ。内なる世界にぽっかり空いた
穴がある。それを埋めるがごとく、詩は書かれているの
かも知れない。それはむしろ、羽ばたく為の理由であり
弾力の根拠であり、世界の本当の答えを得る為のきっ
かけなのだ。
世界のありとあらゆるものは、愛によって存在根拠を得
ている。歪んでいようがいまいが、愛によって。どんな高
度の技術によって羊皮を被っていようとも。単純で奥深い
波長で、オーリングテストのごとき探索で、単なる読解力
を超えて魂の力で人生を観れば、明らかになるのだ。
「遠い社」
<空の片隅をめざして への字のかたちで帰っていく 鳥たちよ あの方角に
わたしの 残してきたものがある
わたしは ほとんど忘れている わたしは 急に思い出す 降るように 降るように
戻ってくる 黒緑色の木の群れ 光ざわめく枝葉の下 柔らかく かぐわしいものを
抱いて歩いた 私のお気に入りの散歩道
明るい色に塗られた遊具のある 小さな公園への通り道 しかし そこは 死者の
葬られる場所でもあった
わたしのうでの中で青ざめて 息も絶えようとしているのだろうか それとも 葉蔭で
すやすやと 眠りおちているのだろうか
生と死の両方を胸に抱いているのに それらは双方のように よく似た顔を見せて
いて 見分けることができなかった
暗い社 明るい社 死者達の眠る社 空の片隅をめざして帰っていく 鳥たちよ
あの社は いまでも 風に揺れているか>
世界を至福にする百の詩集(54)
「愛の谷」 市原礼子詩集 詩画工房 2013年 2000円+税 A5版 118頁 39篇
どの詩篇にも漂う寂しさ。内なる世界にぽっかり空いた
穴がある。それを埋めるがごとく、詩は書かれているの
かも知れない。それはむしろ、羽ばたく為の理由であり
弾力の根拠であり、世界の本当の答えを得る為のきっ
かけなのだ。
世界のありとあらゆるものは、愛によって存在根拠を得
ている。歪んでいようがいまいが、愛によって。どんな高
度の技術によって羊皮を被っていようとも。単純で奥深い
波長で、オーリングテストのごとき探索で、単なる読解力
を超えて魂の力で人生を観れば、明らかになるのだ。
「遠い社」
<空の片隅をめざして への字のかたちで帰っていく 鳥たちよ あの方角に
わたしの 残してきたものがある
わたしは ほとんど忘れている わたしは 急に思い出す 降るように 降るように
戻ってくる 黒緑色の木の群れ 光ざわめく枝葉の下 柔らかく かぐわしいものを
抱いて歩いた 私のお気に入りの散歩道
明るい色に塗られた遊具のある 小さな公園への通り道 しかし そこは 死者の
葬られる場所でもあった
わたしのうでの中で青ざめて 息も絶えようとしているのだろうか それとも 葉蔭で
すやすやと 眠りおちているのだろうか
生と死の両方を胸に抱いているのに それらは双方のように よく似た顔を見せて
いて 見分けることができなかった
暗い社 明るい社 死者達の眠る社 空の片隅をめざして帰っていく 鳥たちよ
あの社は いまでも 風に揺れているか>
Posted by nakao at 17:44│Comments(0)
│芸術