2009年12月30日
2009年を振り返って
<<< 2009年を振り返って >>> 記 中尾彰秀
平成21年(2009年)は、とても大切な年であったので
感謝の気持ちで記すこととします。皆さま本当にありがとうございます。
1月10日 「EARTHPOEMPROJECT」第6回イン梅田スタインウエインピアノサロン。
9つの賞の授賞。POEMラス・パルマス賞、POEMONTHEEARTH賞、POEM
やっちょい賞、EARTHPOEM知井賞、POEMベルナール賞、たつ子CROSSPOEM賞
POEMスピリトゥス賞、PEACEORANGEPOEM賞、POEMはなふりの賞。
3月1日 「月の雫をワイングラスで飲めば」中尾彰秀ピアノCD出版。
3月31日 郵便局を退職(31年勤続)。
4月12日 第1回 中尾彰秀現代詩講座イン和歌山県民文化会館
5月5日 中尾彰秀ピアノCD3枚出版、宇宙桜との対話、しとしとの地球、アランフェスの鼓童。
詩誌「森羅通信」139,140号出版。
5月10日 「和歌山詩まつり(1)」イン和歌浦「アート・キューブ」(ゲスト・松尾泰伸)。
5月24日 第2回 中尾彰秀現代詩講座イン和歌山県民文化会館
「月の雫をワイングラスで飲めば」中尾彰秀ピアノCD出版記念ライブイン本町「ラグタイム」
6月1日 当ブログ http://earthpoemproject.ikora.tv/ の実質スタート。
6月7日 第3回 中尾彰秀現代詩講座イン和歌山県民文化会館
6月 絵詩展。主催・関西詩人協会イン大阪中央図書館。スコーン、地球、隙間風、平和幻想。
7月7日 斎藤一人さんに巡り合い、教授される。
7月19日 第1回「きのくに詩話会」(津坂治男詩集)イン「タオハウス」1F
9月1日 「Shall we dance in the moon」 中尾彰秀ピアノCD出版。
9月20日 第2回「きのくに詩話会」(飯島和子詩集)イン「タオハウス」1F
9月27日 「朗読と詩の未来」(主催・関西詩人協会)詩朗読。詩集「気踏歌」より。
10月1日 詩誌「森羅通信」141,142号出版。
10月18日 第3回「きのくに詩話会」(北原千代詩集)イン「タオハウス」1F
12月12日 「アフラック営業代理店 中尾直司」を開業。
12月13日 「和歌山詩まつり(2)」イン「緑風舎」(和歌山市野崎)
平成21年(2009年)は、とても大切な年であったので
感謝の気持ちで記すこととします。皆さま本当にありがとうございます。
1月10日 「EARTHPOEMPROJECT」第6回イン梅田スタインウエインピアノサロン。
9つの賞の授賞。POEMラス・パルマス賞、POEMONTHEEARTH賞、POEM
やっちょい賞、EARTHPOEM知井賞、POEMベルナール賞、たつ子CROSSPOEM賞
POEMスピリトゥス賞、PEACEORANGEPOEM賞、POEMはなふりの賞。
3月1日 「月の雫をワイングラスで飲めば」中尾彰秀ピアノCD出版。
3月31日 郵便局を退職(31年勤続)。
4月12日 第1回 中尾彰秀現代詩講座イン和歌山県民文化会館
5月5日 中尾彰秀ピアノCD3枚出版、宇宙桜との対話、しとしとの地球、アランフェスの鼓童。
詩誌「森羅通信」139,140号出版。
5月10日 「和歌山詩まつり(1)」イン和歌浦「アート・キューブ」(ゲスト・松尾泰伸)。
5月24日 第2回 中尾彰秀現代詩講座イン和歌山県民文化会館
「月の雫をワイングラスで飲めば」中尾彰秀ピアノCD出版記念ライブイン本町「ラグタイム」
6月1日 当ブログ http://earthpoemproject.ikora.tv/ の実質スタート。
6月7日 第3回 中尾彰秀現代詩講座イン和歌山県民文化会館
6月 絵詩展。主催・関西詩人協会イン大阪中央図書館。スコーン、地球、隙間風、平和幻想。
7月7日 斎藤一人さんに巡り合い、教授される。
7月19日 第1回「きのくに詩話会」(津坂治男詩集)イン「タオハウス」1F
9月1日 「Shall we dance in the moon」 中尾彰秀ピアノCD出版。
9月20日 第2回「きのくに詩話会」(飯島和子詩集)イン「タオハウス」1F
9月27日 「朗読と詩の未来」(主催・関西詩人協会)詩朗読。詩集「気踏歌」より。
10月1日 詩誌「森羅通信」141,142号出版。
10月18日 第3回「きのくに詩話会」(北原千代詩集)イン「タオハウス」1F
12月12日 「アフラック営業代理店 中尾直司」を開業。
12月13日 「和歌山詩まつり(2)」イン「緑風舎」(和歌山市野崎)
2009年12月30日
誕生日新聞
<<< 誕生日新聞 >>> 詩 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
ライフ&ライブコンサルタント
1952(昭和27)年1月13日(日)のМ新聞
k銀行の普通貯金通帳を作ると
しばらくしてから送られてきた
裏面は写真で見る和歌山1952~1962
誕生日の時代思い出してね
貴方の人生まだまだ長いから
年金はぜひ当銀行へよろしく
その気になって
拡大鏡片手に読むと
ハハーン
記事は理屈っぽくて
いっぱしの評論家・思想家の様な
骨のある名文だ
かつての新聞は
読者へのベンチャラより
記者の誇りが勝った
今は
詩も詩誌もブログも音楽も人間も
軽くなった
雲のごとく
ライフ&ライブコンサルタント
1952(昭和27)年1月13日(日)のМ新聞
k銀行の普通貯金通帳を作ると
しばらくしてから送られてきた
裏面は写真で見る和歌山1952~1962
誕生日の時代思い出してね
貴方の人生まだまだ長いから
年金はぜひ当銀行へよろしく
その気になって
拡大鏡片手に読むと
ハハーン
記事は理屈っぽくて
いっぱしの評論家・思想家の様な
骨のある名文だ
かつての新聞は
読者へのベンチャラより
記者の誇りが勝った
今は
詩も詩誌もブログも音楽も人間も
軽くなった
雲のごとく