2012年07月05日

青い石11号

<青い石 11号> 記 中尾彰秀              詩人・ピアニスト・ヒーラー

 詩誌「青い石」 11号 2012年6月  出版 岩本健

     詩の場合余り自由すぎて
     内面のマイナス暗黒がストレートに
     出てしまう
     しかし句は
     それを隠しつつ
     それがばねとなって
     切れ味鋭い作となっている
     句の可能性だ

   「句抄」

  <咳をする。 折れる 胸骨。
   咳が出る。 辺りを見回す。
   僕ほど 立派な 咳をするやつは いない。
   岩・山・石・砂・皆
   咳をしないので 怖い。
   石地蔵が 咳で苦しむ。 背をさすってやる。

   人間の 咳の真似をしているインコ。>  


Posted by nakao at 21:38Comments(0)芸術

2012年07月05日

離党除名新党

<離党除名新党> 記 中尾彰秀          詩人・ピアニスト・ヒーラー

 国民をばかにした表題の三語
 おえら方の人間関係ほど
 意味のないものはない
 何が重要で必要か

 原発廃止---------未だに垂れ流す放射能。人はおろか地球を殺す発電。
 消費増税中止-----------他になすべきことが山ほど残る。
 リニア高速新幹線中止---------電磁波対策も安全対策も全く出来ずに自然破壊。  


Posted by nakao at 21:22Comments(0)芸術

2012年07月05日

今の意味

<今の意味> 記 中尾彰秀            詩人・ピアニスト・ヒーラー

 今生
 今一度
 今の今
 永遠の今
 瞬間の今
 今から
 今波動
 たった今
 
 ここらあたりで
 今の意味を明かしましょう
 
 ラララララと
 歌い躍動しつつ
 宇宙一体の哀しみ秘めた心が
 山や宇宙の中で
 存在を噛み締めること
 神秘・神聖さが
 中核にあり
 口で噛み締めたら
 吟味となる  


Posted by nakao at 21:05Comments(0)芸術