2012年04月06日
ああ対馬丸よ
<ああ対馬丸よ> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
みんなの人生を至福にする百の詩集(52)
「雲 流れて」 井上庚詩集 絵 井上康治 井上由津理 由歩樹
浮遊社 2012年 2000円+税
徹底してリアリズム感情の詩は、明確に愛と平和を
誰の心にも訴えかける。骨太で純朴な木版画他の絵
がさらに生々しく、生きることの際立った輝きを愛らしさ
を描く。主たる舞台は戦時中。そして我々に、考えさせ
るのだ。現代これからいかに、国に騙されず正しい情報
を入手して平和に生きていくべきかを。
あなたは安心しているのですか、原発にリニア新幹線に。
そして世界一野放しの電磁波公害に。
「ああ 対馬丸よ」
<六十六年前になります 1944年8月22日22時23分 対馬丸は撃沈されました
悪石島沖あいで アメリカ潜水艦ボーフィン号の魚雷攻撃で 1425名の命が絶
たれました 沖縄港からの疎開児童七百数十名の子ども達 幼ない命が海底に
散りました
対馬丸記念館はひっそりとしていた あまりにも少ない遺品 鉛筆もノートも教科
書も 命とともに海底に沈んだ 色あせたランドセルが一つ この子はもっと勉強
したかったのだ 夢や希望 これは生きている者の言葉です
沖縄の海底を掘ってごらんなさい 幼ない子ども達の夢 願い 未来が 砂の中に
蠢いているのです すべてをもぎ取っていったもの これが戦争なのです
会館横の糸非寒桜が満開です 濃いボタン色の桜が寄りそって咲いています
この花を見られなかった子ども達のことを 忘れてはいけないのです>
みんなの人生を至福にする百の詩集(52)
「雲 流れて」 井上庚詩集 絵 井上康治 井上由津理 由歩樹
浮遊社 2012年 2000円+税
徹底してリアリズム感情の詩は、明確に愛と平和を
誰の心にも訴えかける。骨太で純朴な木版画他の絵
がさらに生々しく、生きることの際立った輝きを愛らしさ
を描く。主たる舞台は戦時中。そして我々に、考えさせ
るのだ。現代これからいかに、国に騙されず正しい情報
を入手して平和に生きていくべきかを。
あなたは安心しているのですか、原発にリニア新幹線に。
そして世界一野放しの電磁波公害に。
「ああ 対馬丸よ」
<六十六年前になります 1944年8月22日22時23分 対馬丸は撃沈されました
悪石島沖あいで アメリカ潜水艦ボーフィン号の魚雷攻撃で 1425名の命が絶
たれました 沖縄港からの疎開児童七百数十名の子ども達 幼ない命が海底に
散りました
対馬丸記念館はひっそりとしていた あまりにも少ない遺品 鉛筆もノートも教科
書も 命とともに海底に沈んだ 色あせたランドセルが一つ この子はもっと勉強
したかったのだ 夢や希望 これは生きている者の言葉です
沖縄の海底を掘ってごらんなさい 幼ない子ども達の夢 願い 未来が 砂の中に
蠢いているのです すべてをもぎ取っていったもの これが戦争なのです
会館横の糸非寒桜が満開です 濃いボタン色の桜が寄りそって咲いています
この花を見られなかった子ども達のことを 忘れてはいけないのです>
2012年04月03日
虹色のメロディー
<虹色のメロディー> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
みんなの人生を至福にする百の詩集(51)
「虹色のメロディー」 おれんじゆう詩集 竹林館 2012年 B6版 182ページ
73篇 定価1500円+税
「おはなし」
<童話や伝記物の間に 納まっている 一冊の絵本
この本だけは 格別の人気 装丁は 真っ黒
中央に白抜きで ピカドンの四文字一九四五年八月六日のおはなし
朝 いつもの市民の生活が始まる 電燈には燈火管制の黒覆いが被せてある
もんぺ姿の お母さん お父さんは ゲートルを巻いて軍需工場へ
お姉さんは 学童勤労奉仕に 坊やは 紙飛行機を飛ばして 遊んでいる
八時十五分 ピカ
太陽の百倍という 閃光 登校中の 子供 幼児の手を引いた 母と子
一瞬 白い光を受け ドン
絵本の次のページは 修羅場と変わる 皮膚がむけ 焼けただれ 水を求めて
水槽や川には 息絶えた死体が次々
紙飛行機で遊んでいた 坊や 瓦礫にまざって 一人で死んでいる
何も知らないで 一瞬に 短い一生を終えてしまった
頭を寄せ合って見ている 子供達に これは本当にあったことなんよ
原爆の怖い話を 知ってほしいと
私は戦争のこと等 具体的に話をしているのである>
戦争時の話は今の内どんどんしていただきたいし
聞いていただきたい。戦争の苦しみ悲しみは、全
国民はおろか世界中の人々が共有しなければな
らない。もうそんな時代ではないと言っても、明らか
に我々人間が作った事実であり歴史だから。
ちなみに、私はあまり聞いてはいない。喋ってくれな
かったから。しかし父は、アカンタレの振りをして鉄砲を
持たぬ衛生兵として内地に従軍したと聞き、子として大
なる誇りとなった。例によって、優秀な親戚は船にせよ
零戦にせよことごとく戦死している。
まぎれもなく、戦争も原発も国の犯罪である。
2012年4月15日(日)「詩を朗読する詩人の会風」ゲストは
おれんじゆうさんです。 第433回
午後3~5時 「MAG」(南森町アートギャラリー)
電話 0663531866 地下鉄南森町3番出る東へ1分 天満宮北
参加1000円 予約なしでオーケイ 気楽にどうぞ
世話人代表 中尾彰秀 電話ファックス 0734227248
みんなの人生を至福にする百の詩集(51)
「虹色のメロディー」 おれんじゆう詩集 竹林館 2012年 B6版 182ページ
73篇 定価1500円+税
「おはなし」
<童話や伝記物の間に 納まっている 一冊の絵本
この本だけは 格別の人気 装丁は 真っ黒
中央に白抜きで ピカドンの四文字一九四五年八月六日のおはなし
朝 いつもの市民の生活が始まる 電燈には燈火管制の黒覆いが被せてある
もんぺ姿の お母さん お父さんは ゲートルを巻いて軍需工場へ
お姉さんは 学童勤労奉仕に 坊やは 紙飛行機を飛ばして 遊んでいる
八時十五分 ピカ
太陽の百倍という 閃光 登校中の 子供 幼児の手を引いた 母と子
一瞬 白い光を受け ドン
絵本の次のページは 修羅場と変わる 皮膚がむけ 焼けただれ 水を求めて
水槽や川には 息絶えた死体が次々
紙飛行機で遊んでいた 坊や 瓦礫にまざって 一人で死んでいる
何も知らないで 一瞬に 短い一生を終えてしまった
頭を寄せ合って見ている 子供達に これは本当にあったことなんよ
原爆の怖い話を 知ってほしいと
私は戦争のこと等 具体的に話をしているのである>
戦争時の話は今の内どんどんしていただきたいし
聞いていただきたい。戦争の苦しみ悲しみは、全
国民はおろか世界中の人々が共有しなければな
らない。もうそんな時代ではないと言っても、明らか
に我々人間が作った事実であり歴史だから。
ちなみに、私はあまり聞いてはいない。喋ってくれな
かったから。しかし父は、アカンタレの振りをして鉄砲を
持たぬ衛生兵として内地に従軍したと聞き、子として大
なる誇りとなった。例によって、優秀な親戚は船にせよ
零戦にせよことごとく戦死している。
まぎれもなく、戦争も原発も国の犯罪である。
2012年4月15日(日)「詩を朗読する詩人の会風」ゲストは
おれんじゆうさんです。 第433回
午後3~5時 「MAG」(南森町アートギャラリー)
電話 0663531866 地下鉄南森町3番出る東へ1分 天満宮北
参加1000円 予約なしでオーケイ 気楽にどうぞ
世話人代表 中尾彰秀 電話ファックス 0734227248
2012年04月03日
詩誌と箱
<詩誌と箱> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
詩誌というものが
巷溢れている
詩集でなくとも
詩誌に発表し続ければ
詩人になる
それはそれでよろしかろう
しかし気になることがある
その統一性だ
合評会をいっぱしの詩の場と
勘違いして
力強い詩人にどうしても引っ張られ
その傾向に同人が傾いてしまうこと
それだけはどうか避けていただきたい
詩誌は単なる趣味の
箱ではないのだから
たまには箱から出でて
世界の内なる宇宙の波動エネルギーに
気付いてみましょう
詩誌というものが
巷溢れている
詩集でなくとも
詩誌に発表し続ければ
詩人になる
それはそれでよろしかろう
しかし気になることがある
その統一性だ
合評会をいっぱしの詩の場と
勘違いして
力強い詩人にどうしても引っ張られ
その傾向に同人が傾いてしまうこと
それだけはどうか避けていただきたい
詩誌は単なる趣味の
箱ではないのだから
たまには箱から出でて
世界の内なる宇宙の波動エネルギーに
気付いてみましょう
2012年04月03日
音魂詩魂合わせ
<音魂詩魂合わせ> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
[詩魂合わせ]-----------詩評するとは詩魂合わせと見つけたり。
偶然のごとく出でた詩言葉の意味は
あまりにも遠くて近い今ここの不可思議
時として、詩人本人より深読みして文句言われ。
それがほんまもんの詩評。
[音魂合わせ]-----------ピアノセッション。音階とメインフレーズを事前に決める。
一つ一つの天降りがダブらないように
数人とのセッションの場合、かくなる事前準備が必要。
ただし、その日一人だけのセッションなら
何の用意も不要。
その日の一つのひらめきは
宇宙一体深き感謝により
風のごとくやってくる。
2011年10月22日「高石ライブ」(仮称)にては
”場”のエネルギーを見出し
地球の夜明けを引導した
そのおかげで天降りの連ちゃん
10人とのセッションが可能となった
私自身の力は何もない
天降っていただけるように
努力をしたのだ。
中尾彰秀第19ピアノCD「夜明けの砂浜で地球の背ビレを」
森羅通信の会出版 発行2011年 定価1000円 65分
(購入法) 郵便振替 森羅通信の会 00940-4-29604
定価1000円+送料無料
[詩魂合わせ]-----------詩評するとは詩魂合わせと見つけたり。
偶然のごとく出でた詩言葉の意味は
あまりにも遠くて近い今ここの不可思議
時として、詩人本人より深読みして文句言われ。
それがほんまもんの詩評。
[音魂合わせ]-----------ピアノセッション。音階とメインフレーズを事前に決める。
一つ一つの天降りがダブらないように
数人とのセッションの場合、かくなる事前準備が必要。
ただし、その日一人だけのセッションなら
何の用意も不要。
その日の一つのひらめきは
宇宙一体深き感謝により
風のごとくやってくる。
2011年10月22日「高石ライブ」(仮称)にては
”場”のエネルギーを見出し
地球の夜明けを引導した
そのおかげで天降りの連ちゃん
10人とのセッションが可能となった
私自身の力は何もない
天降っていただけるように
努力をしたのだ。
中尾彰秀第19ピアノCD「夜明けの砂浜で地球の背ビレを」
森羅通信の会出版 発行2011年 定価1000円 65分
(購入法) 郵便振替 森羅通信の会 00940-4-29604
定価1000円+送料無料