2014年10月17日
偉大な過疎
<偉大な過疎> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
過疎とは
自然が一杯で
人家が少なく
滅多に車は通らず
携帯の通じない所
そんな素晴らしい所が
日本にはまだあるらしい
本土北の方か屋久島あたり
あるいは和歌山県の南の方
便利さだけを求める御方が
余りにも多い時代であるが
情報は様々の方法で
発信出来るし
空地で農業でもしながら
年金がちゃんとあれば
生きていける
長生きしたければ
そのパターンが良い
最も病気怪我をすれば
遠い病院まで車かヘリコプターがいる
実際問題
やたら田舎には住みたくない訳だ
程程の田舎町
が今流行っている
もともと田舎であったが
人口が増えて
社会上必要なものが出来てきた
エセ都会と言われても
一見都会のような部分もある
これは流行というより
国土開発上の当然の摂理
そして日本全国
これが一番多い
和歌山市もそれである
生活上不便は全くない
しかし
最新最深最真文化芸術は
待っていてもないので
自ら作らねばならない
「EARTHPOEMPROJECT」の必要性だ
そして
大自然が大先生のごとく
あらゆるものの源として
存在しているが故
過疎を夢見ている
過疎とは
自然が一杯で
人家が少なく
滅多に車は通らず
携帯の通じない所
そんな素晴らしい所が
日本にはまだあるらしい
本土北の方か屋久島あたり
あるいは和歌山県の南の方
便利さだけを求める御方が
余りにも多い時代であるが
情報は様々の方法で
発信出来るし
空地で農業でもしながら
年金がちゃんとあれば
生きていける
長生きしたければ
そのパターンが良い
最も病気怪我をすれば
遠い病院まで車かヘリコプターがいる
実際問題
やたら田舎には住みたくない訳だ
程程の田舎町
が今流行っている
もともと田舎であったが
人口が増えて
社会上必要なものが出来てきた
エセ都会と言われても
一見都会のような部分もある
これは流行というより
国土開発上の当然の摂理
そして日本全国
これが一番多い
和歌山市もそれである
生活上不便は全くない
しかし
最新最深最真文化芸術は
待っていてもないので
自ら作らねばならない
「EARTHPOEMPROJECT」の必要性だ
そして
大自然が大先生のごとく
あらゆるものの源として
存在しているが故
過疎を夢見ている
Posted by nakao at
18:19
│Comments(0)
2014年10月17日
個人詩集の重要さ
<個人詩集の重要さ> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
個人詩誌 同人詩誌 商業詩誌 個人詩集
言うまでもなく
個人詩集が重要である
しかし
詩誌の場合でも
ごくまれに
ある詩人のある一作が
光彩を放つ場合がある
その場合でも
あっと言う間に消えるのが
誌詩の運命
反して
光彩を放つ一作一作を
封じ込め
新しい精神を思想哲学を生き方を
歴然と指し示す詩集
文化芸術の中に文学の中に
確としてある現代詩詩集
(一例) 中尾彰秀第22詩集
「EARTHPOEMPROJECT------風の起源-----」
2014年11月 森羅通信の会出版 30篇 約90頁 A5版 定価2000円
前詩集「月の雫をワイングラスで飲めば」(竹林館・2000円+税)の
深さと軽みの同居を実現しながら、リアリズムや抒情を超えた宇宙一体
癒し波動エネルギーに満たされている詩群。従来の感情や理知では不
可能な次元にシンプルな日常語で散歩がてらの・・・・。あるいは今ここに
生かされていることへの感謝。
(購入法) 郵便振替 森羅通信の会 00940-4-29604 定価+送料なし
個人詩誌 同人詩誌 商業詩誌 個人詩集
言うまでもなく
個人詩集が重要である
しかし
詩誌の場合でも
ごくまれに
ある詩人のある一作が
光彩を放つ場合がある
その場合でも
あっと言う間に消えるのが
誌詩の運命
反して
光彩を放つ一作一作を
封じ込め
新しい精神を思想哲学を生き方を
歴然と指し示す詩集
文化芸術の中に文学の中に
確としてある現代詩詩集
(一例) 中尾彰秀第22詩集
「EARTHPOEMPROJECT------風の起源-----」
2014年11月 森羅通信の会出版 30篇 約90頁 A5版 定価2000円
前詩集「月の雫をワイングラスで飲めば」(竹林館・2000円+税)の
深さと軽みの同居を実現しながら、リアリズムや抒情を超えた宇宙一体
癒し波動エネルギーに満たされている詩群。従来の感情や理知では不
可能な次元にシンプルな日常語で散歩がてらの・・・・。あるいは今ここに
生かされていることへの感謝。
(購入法) 郵便振替 森羅通信の会 00940-4-29604 定価+送料なし
Posted by nakao at
17:47
│Comments(0)