2011年02月14日

答えである今

<答えである今> 記 中尾彰秀           詩人・ピアニスト・ヒーラー

 2011年2月13日(日) 午後より 「青い詩の会」 主催・岩本健
 場所・南地心爽さん方の書の教室(和歌山市西の庄)
 ゲスト・くりすたきじ 中尾彰秀     参加・無料

 くりすたきじ氏は、詩誌「新怪魚」代表ほか、詩朗読においては
 ギター奏しながら味のある歌で知らぬものはない程の活躍振り。
 2010年に「詩を朗読する詩人の会”風”」のゲストをしていただい
 ている。まだ60歳にはなっておられない、まだまだこれからの活
 力のある詩人。
 何事もじっくりと考える性格が、詩にもあらわれている大物詩人の
 愛犬家。当日は、黒い愛車でさっそうと。

 中尾彰秀と言えば、このブログを打ち込んでいる張本人。
 「過去現在未来、答えである今」をテーマに、当日は適当にお喋りを
 いたしました。
 過去現在未来は、客観的になお受動的に流れていく時。今は、能動
 的に自らが作っていく時。山の真ん中でララララ歌唄いながら、瞬間を
 慈しんで生き行動すること。ラに含まれた、哀しみと、生命への感謝。
 「今」は、自らを癒し他者をも癒すキーワードなのです。

 当日、一つ大切なことに気付きました。大都会においては、解らなかっ
 たらはいさようなら。解り合える方々とつるんで、もう二度と来ません。
 解らなくとも、ポーカーフェイス。文句もなし喧嘩もなし。人間の数が何
 せ多いから、たくさんのグループに分かれて自分を守る。一生それで
 生きていける。ところが、ここでは、ちゃんと戦うのです。人間は少ない
 から別れるわけにいきません。
 さてさて、どちらが良いでしょう。どちらもどちらも良いな、とは、かつての
 女性詩人の言葉。

 (1) これからの時代を造る波動音楽。
 (2) これからの時代を造る波動詩。
 (3) 世界のブログ詩誌「http://earthpoemproject.ikora.tv/」
         2011年「EARTHPOEMブログ賞」受賞
 (4) 「詩を朗読する詩人の会”風”」 世話人代表
         2007年「EARTHPOEMREADING賞」受賞
         2010年2月20日(日)第420回 ゲスト・中尾彰秀
 (5) 「アンソロジー風Ⅹ」 作品募集 締切3月末 ”風賞”10万円
 (6) 「和歌山詩まつり(3)」  「緑風舎」(和歌山市野崎) 2011年6月5日(日)
 (7) 「EARTHPOEMPROJECTⅦ」 2011年1月23日イン「長崎堂」の報告
 (8) 「TAOやな京都」とウイング京都(京都現代詩話会主催)の報告 2010年12月11日
 (9) 「きのくに詩集(1)」(2008年)より
 (10) ファックス専用詩誌「EARTHPOEM112号」より
 (11) 既刊146号「森羅通信」より
 (12) 瞑想・レイキ・気功とは何か
 (13) 「かつてのおじさんは老人、かつての青年はおじさん
      そして、また、次の時代がやって来る。」  


Posted by nakao at 16:26Comments(0)芸術

2011年02月14日

からからから

<からからから> 記 中尾彰秀          詩人・ピアニスト・ヒーラー

 じきに溶けてしまうのを
 いち早く悟って
 仲間想いの雪たちは
 固く固く結集する
 雪国でない地方の
 丘の団地の雪だるま
 晴れ間に乗じて
 思いっきり蹴ったら
 足痛めてしもた

 発電風車の一つある
 差し向かいの丘
 突っ切って
 からからからと
 冷たい風が吹く
 強く吹けば吹く程
 風同士の連帯は強まり
 古今東西の風が芽吹いて
 とぐろとぐろとぐろはらわた丸出し
 今年初めて
 右手はあかぎれした
 立派に私も仲間入り

 そう言えば
 昼食後財布のお金は
 仲間外れで
 からからから  


Posted by nakao at 14:30Comments(0)芸術

2011年02月14日

詩の講座

<詩の講座> 記 中尾彰秀           詩人・ピアニスト・ヒーラー

 (1) 書きたいことの表現力
 (2) 書きたいことの発見
 (3) 読み解く力
 (4) 心・魂の掘り下げ

 欧米的発想の影響か(1)に重心が偏り、
 中身たる(4)に欠ける昨今の詩。
 書きたいこと、書くべきことは何か、
 それを自信を持って、自身の人生をかけて
 書かれた作は、(4)があり、ジャンルを超える。
 詩の先生すら(4)に欠けている。(4)がもっとも
 重要な本質である。(1)~(3)は、詩に接すれば
 瞬く間に身に付く。

 さてそれでは、(4)と言う本質は、自らの人生で
 探求するものですので、先生には頼らず、生徒達
 にはこれからの可能性があります。  


Posted by nakao at 14:12Comments(0)芸術