2013年12月16日

秋桜14号

<秋桜 14号> 記 中尾彰秀               詩人・ピアニスト・ヒーラー

 世界を至福にする百の詩集(49)

 「秋桜------コスモス文芸」 第14号   発行責任者 志田静枝

           「沈む夕日・出でる月」

<中秋の名月とはこの事を言うのか 九月半ばの夕暮れに 西空はいまにも
 暮れようとして 太陽は西の残光の中にあり 存在感を放っている

 東の空の夕霞に ひそやかに ぽっかり浮かぶ月の顔 この幻想の世界は 
 どこから来るのか それは時空のたわむれか ひそかさも無くてはならない
 魅力だ

 そのコントラストの風景 時明かりの妙に 私は釘付けになる 今までにも
 出会えたはずなのに 感じなかったのは忙しさのせいだ それとも 無関心
 だったか

 なんと幸せだろうかこの瞬間 太陽と月の巡り合わせの美は 人心を酔わせる
 この日この時間 白い萩の花の落下に そっと寄り添い手に触れてみる

 昨日のこぼれ花の白萩も 形をなしたまま私の記憶の中にあり 残存とは
 思い出なのだ この感覚はずっとあって 私の中で美化しながら永遠に・・・>

         太陽は沈むが、消えるのではない。
         地球の反対側で燃えている。
         月は消えても、消えるわけではない。
         反対側で輝いている。
         宇宙の摂理を想う。
         人間の身体の中にあるあるのだ
         宇宙の摂理。
         ではなぜ、こうも美しいのか。
         人間の身体の中の美しき波動よ。  


Posted by nakao at 17:33Comments(0)芸術芸術

2013年12月16日

みなもとのヨッシー

<みなもとのヨツシー> 記 中尾彰秀              詩人・ピアニスト・ヒーラー

 世界を至福にする百の詩集(48)

 「みなもとのヨッシィー」  中尾彰秀第24ピアノCD 2013年 森羅通信の会出版
                                 定価1000円 60分

     今ここにある
     自らの源は
     数千年前からの波受け
     今の波まぶし
     未来の波ももうやって来て
     黄金に光るもの

     源に
     理由はない   
     あるとしたら
     神秘的な作用だ
     物的リアリズム超えたところに
     開花する本物

     9名の詩人が
     持ち味生かし
     源をテーマに
     やりたいことをやった
     箱入りの
     他のイベントと違うところ

     魂の躍動と
     芸術的爆発
     そして癒しの波動

     2013年9月8日 「あべのハルカス」南1キロ
     「まつむし音楽堂」に於ける「EPP(18)」

     {出演} 市原礼子 詩 武西良和 詩 下前幸一 詩 水崎野里子 詩・ピアノ、中尾彰秀
          名古きよえ 詩・ピアノ、中尾彰秀 中尾彰秀 詩・ピアノ 船曳秀隆 詩・シンセ
          永井ますみ 詩      最後には別個の収録で、中尾彰秀の詩朗読

(購入法) 郵便振替 森羅通信の会 00940-4-29604 定価1000円+送料なし   


Posted by nakao at 17:01Comments(0)pianopiano

2013年12月16日

龍の風

<龍の風> 詩 中尾彰秀            詩人・ピアニスト・ヒーラー
  
 国の秘密は
 うかつに漏らすと
 罰せられるらしいが
 真実は語っても
 罰せられはしない
 ホッと一安心
 プロセスに無上の価値を見出す
 多くの方々に
 斜視されるにせよ

 わざわざ
 どこへも行かなくとも
 生死一如にする
 森羅万象の
 とてつもなく美しいスイが
 この胸の奥にあること

 秋を取り急ぎ終え
 冬を深める木枯らしは
 痛みと哀しみを重複させ
 なお
 歓喜に変換する

 本日は朝から
 龍の雲と
 対話している

   


Posted by nakao at 16:34Comments(0)芸術