2010年09月05日

世界樹

<世界樹>  記 中尾彰秀    詩人・ピアニスト・ヒーラー

     あなたの人生を至福にする百の詩集(69)

 「ことばよ 宙空へ」 藤井雅人詩集 土曜美術社 定価2500円+税
                      2010年出版 A5版 22篇 百頁

      この世界の神々しさを、見事に表現した詩。
      知識と知性による表現。
      表現の天才。
      知性に止まる。
      本質は、一皮向こうに在る。
      光と一体にならぬ知は、近代分裂性実存を引きずりつつ。

         「 世界樹  -------- 北欧神話から ------- 」

<この世界を貫いてのびる大樹があるという 地獄----ヘル----に根を生やし
 巨人たちの世界 妖精たちの世界 人間たちの世界を 樹はのぼってゆき
 梢は 天上の神々の世界に達している

 都市は今日も 混濁した呼吸をつずけている 人間たちを 車を 閃光と
 騒音をかきまぜて そのかなたに とてつもない世界樹の姿をみる 地上の
 汚歳に根をめぐらし すべての混沌と濁りを糧として 肥えふとり 天をさして
 のびる樹 しかしここから その頂はみえない 

 透明な葉が 空に鈴なりにしげり 七色の光にきらめいている なかばは地上
 から吹きあがり なかばは天から吹きおろす 風にひるがえって

 樹冠は はるかな高みで 極光の波間にゆらめき 鉄琴に似た響きが二つ三つ
 緩やかにめぐっている 世の錯雑は そのまわりを かすかな余韻となってただ
 ようばかり

 昔々に聴いた その響きが 空に透けている おおきな幹をつたいながら 
 ここに降りてこないものかと わたしは耳をそばだてている>




  


Posted by nakao at 16:44Comments(0)芸術

2010年09月04日

名草山、風そよぎ

<名草山、風そよぎ>  記 中尾彰秀    詩人・ピアニスト・ヒーラー

   とある6分の即興ピアノ奏は、
   これからの音楽の在り方を指し示す。

    曲名「名草山、風そよぎ」------中尾安希さんに捧げる------

   この曲は、中尾彰秀第15ピアノインプロヴィゼイション
   「哀愁の140年」 (63分 11曲) に収録されている。
   アルバムにはこう記されている。

   「2010年2月27日、サロンドビカルチェ、喫茶・レストラン 
   ドビーにて。詩集”やあ”の表紙絵、日の出の名草山は、
   中尾安希氏の作。やっと名勝の地となった片男波を祝いつつ。
   深く美しく静けさを奏でる即興ピアノ。」

   ごく普通の、アップライトピアノであるが、調律ではなく、ヒ―
   リング向きに調整しているので、かくなる音が出る。やたら
   グランドピアノで、たたきまくる音大生の多い中、よくよく聴き
   比べしてもらいたいものだ。

   風のそよぎ-------風の魂--------宇宙の息吹き
   音と音の間合いの、無限の静けさ。
   ジャズやポップスの感情世界とは異次元の波動。
   ヒーリングサウンドの本質。

      中尾彰秀ピアノCD「哀愁の140年」

(購入法) 郵便振替 森羅通信の会 00940-4-29604 定価1000円
                                  +送料200円
  


Posted by nakao at 17:53Comments(0)piano

2010年09月03日

一点

<一点>   記 中尾彰秀    詩人・ピアニスト・ヒーラー

  あなたの人生を至福にする百の詩集(68)

  「静かな背ビレ」 中尾彰秀詩集  森羅通信の会出版 定価1500円
                       2010年出版 A5版 27篇 82頁

         「 一点 」

<今は書店のここ 以前はホテルサンピアの玄関 その前は和歌山大学
  教育学部A教室    今と 以前と その前 移動の際に 億のお金も
  移動して 誰かが得して誰かが損した そんな次元どうでもいいと
  今まさに口開く 歴史超え宇宙一点貫くもの>

     実際は、和歌山大学の教育でなく経済学部。身近な処で
    生まれ育ちながらも、うっかり間違えた。
     損した誰かは国民。得した誰かは、そこを安く買った某企業。
    いずれにせよ、きっちり奥深き哲学と波動エネルギーのある詩。
    この詩集は、誰にもわかる言葉で、至高の人生の答えを書いて
    いるが、不思議と、読めば解った気がする。

       中尾彰秀第20詩集 「静かな背ビレ」

(購入法) 郵便振替 森羅通信の会  00940-4-29604 定価1500円+
                                   送料200円  


Posted by nakao at 10:54Comments(0)芸術

2010年09月03日

世界の詩人・ピアニスト

<世界の詩人・ピアニスト>  記 中尾彰秀    詩人・ピアニスト・ヒーラー

    詩から音楽が天降るピアノインプロヴィゼイション(即興)
    詩はもちろん元から天降っている。

    記憶と練習とは異次元
    癒し波動音楽ここにあり!!

    あくまでピアノCDは記録としての作品
    出現の瞬間を目の当たりにしようと思ったら
    当方の主催するイベントにお越し下さい。

    中尾彰秀既刊詩集20(現在)
    中尾彰秀既刊ピアノアルバム15(現在)

    なお、
    第16ピアノアルバムの原版、68分は出来ている。
    表題とそれぞれの曲名は、じっくりとこれから作る。
    曲に添付する詩も含めて。
    前半は、デサフィナ―ド(紀三井寺)での「Мコン」
    後半は、音楽文化堂(県庁前)での8・15出版記念祭
    朗読もあり、第16にふさわしい斬新なものだ。  


Posted by nakao at 10:11Comments(0)芸術

2010年09月01日

三浦千賀子詩集

<三浦千賀子詩集>  記 中尾彰秀

 あなたの人生を至福にする百の詩集(67)

 「自分のことばで」  三浦千賀子詩集 清風堂書店 定価1499円
                                 出版2009年

   世には上手い詩が出回る。が、上手いだけで小手先の技術に
  止まっている。それは、極めて有名な詩人の詩こそまさしく。

   知るべし、とてもやさしい簡単な詩に込められた深き思いを。生
  命への真摯な問い掛けを。生きるとは何と素晴らしい!!

            「海」
<海を想う さえぎるもののない青の中で ただ一点となって たゆたうこと
 海を想う 小さな舟由(へ)先の 水平線に 向かって 進むこと
 海を想う 若き父に誘われて 初めて入った海 父の両手が 頼もしかった
 海を想う 夜行性プランクトンを そおっと両手で掬ってみた 青春の日
 海を想う 海岸に残された 夢の形見  走り抜ける 子蟹の影
 海を想う 寄せくる波の音を いつか 私の葬送の曲に したいものだと>  


Posted by nakao at 18:03Comments(0)芸術

2010年09月01日

こんなもんや

<こんなもんや>  記 中尾彰秀     詩人・ピアニスト・ヒーラー

  こんなもんやと
  あなどってると
  えらいめにあうで
  だいじなだいじなしんじつやら
  いっしょうつうじてかかわるほんしつやら
  たましいのおくのほんまもんを
  みのがしてしまうで

  マイルスデイビスの「オンザ・コーナー」
  そのぶっ飛びリズムメロディ
  中尾彰秀ピアノCD「アランフェスの鼓童」
  その魂のリズム・メロディ
  きいたことあるんかいな

  きせいのかんじょう・かんねん
  おててあげてはいさよなら
  ドドドドドド あたらしいせかいが
  とてつもないうつくしさで
  あふれおどりだす

  中尾彰秀ピアノインプロヴィゼイションCD
       「アランフェスの鼓童」
(購入法) 郵便振替 森羅通信の会 00940-4-29604
               定価1000円+送料200円  


Posted by nakao at 17:25Comments(0)芸術