2011年01月14日
1月23日E.P.P.Ⅶ
<1月23日EPPⅦ> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
イベント名 「EARTHPOEMPROJECTⅦ」
実施日時 2011年1月23日(日) 午後1時~3時30分
場所 「長崎堂3Fホール」 大阪市心斎橋筋2-1-29 電話 066-211-0551
大丸百貨店南一筋東30メートル
参加出演 2000円(コーヒー・ケーキ付) ドイツの名門チンマーマングランドピアノあり
関西で活躍中の詩人たちの詩朗読を中心に、ピアノソロやピアノと詩朗読のセッションを
繰り広げます。サロン感覚でとても楽しい和気あいあいとしたイベントです。
出演予定者 吉村郁美(ピアノ) 山口省子(ピアノ) 蔭山辰子(詩・ピアノ) 左子真由美
(敬称略) (詩) 佐古祐二(詩) モリグチタカミ(詩) 飛鳥彰(詩) 尾崎まこと(詩)
近藤摩耶(詩) 下前幸一(詩) 船曳秀隆(詩) 田島廣子(詩) 安森ソノ子
(詩) 武西良和(詩) 薬師川虹一(詩) おれんじゆう(詩・ピアノ)
すみくらまりこ(詩) 田村照視(詩) 平岡けいこ(詩) 三木富士子(詩)
秋野光子(詩) 荒木彰子(詩) 中尾彰秀(詩・ピアノ)
なお、時間の都合上、出演は目一杯ですが、参加はまだオーケイです。
主催 「EARTHPOEMPROJECT」 代表 中尾彰秀
641-0041 和歌山市堀止南ノ丁3-19
電話 ファックス 0734227248
イベント名 「EARTHPOEMPROJECTⅦ」
実施日時 2011年1月23日(日) 午後1時~3時30分
場所 「長崎堂3Fホール」 大阪市心斎橋筋2-1-29 電話 066-211-0551
大丸百貨店南一筋東30メートル
参加出演 2000円(コーヒー・ケーキ付) ドイツの名門チンマーマングランドピアノあり
関西で活躍中の詩人たちの詩朗読を中心に、ピアノソロやピアノと詩朗読のセッションを
繰り広げます。サロン感覚でとても楽しい和気あいあいとしたイベントです。
出演予定者 吉村郁美(ピアノ) 山口省子(ピアノ) 蔭山辰子(詩・ピアノ) 左子真由美
(敬称略) (詩) 佐古祐二(詩) モリグチタカミ(詩) 飛鳥彰(詩) 尾崎まこと(詩)
近藤摩耶(詩) 下前幸一(詩) 船曳秀隆(詩) 田島廣子(詩) 安森ソノ子
(詩) 武西良和(詩) 薬師川虹一(詩) おれんじゆう(詩・ピアノ)
すみくらまりこ(詩) 田村照視(詩) 平岡けいこ(詩) 三木富士子(詩)
秋野光子(詩) 荒木彰子(詩) 中尾彰秀(詩・ピアノ)
なお、時間の都合上、出演は目一杯ですが、参加はまだオーケイです。
主催 「EARTHPOEMPROJECT」 代表 中尾彰秀
641-0041 和歌山市堀止南ノ丁3-19
電話 ファックス 0734227248
2011年01月14日
塩っ辛街道
<塩っ辛街道> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
あなたの人生を至福にする百の詩集(95)
「塩っ辛街道」 司茜詩集 思潮社 2010年出版 A5版 30篇 127ページ
2600円プラス税
過去の出来事を背負って
悲哀の滲み出す詩群
それにしても
過去の出来事とは
単に経験体験でなく
それら一切を含蓄する
風景なのではないだろうか
今ここにそうある
風景の雄弁と奥深さ
我々が今と思っている
その本体は実は
これまでの結果であるにせよ
無為に只ここにある状態に
自然の魂の源が
あるのかもしれない
「葉桜」
<公園の一本の 山桜も散って 葉桜になったが
今日も 正午を過ぎると どこからともなく 背広姿に紙袋をさげた
若者がやってきて ベンチに座って 桜を見あげている
見あげたぶんより長くうつむいて
やがて 紙袋からシャボン玉をとりだして ふうわり とばしている
いつのまにか 男が 傍らのベンチに座って シャボン玉を見あげている
三人 五人とでてきて シャボン玉を見あげている>
あなたの人生を至福にする百の詩集(95)
「塩っ辛街道」 司茜詩集 思潮社 2010年出版 A5版 30篇 127ページ
2600円プラス税
過去の出来事を背負って
悲哀の滲み出す詩群
それにしても
過去の出来事とは
単に経験体験でなく
それら一切を含蓄する
風景なのではないだろうか
今ここにそうある
風景の雄弁と奥深さ
我々が今と思っている
その本体は実は
これまでの結果であるにせよ
無為に只ここにある状態に
自然の魂の源が
あるのかもしれない
「葉桜」
<公園の一本の 山桜も散って 葉桜になったが
今日も 正午を過ぎると どこからともなく 背広姿に紙袋をさげた
若者がやってきて ベンチに座って 桜を見あげている
見あげたぶんより長くうつむいて
やがて 紙袋からシャボン玉をとりだして ふうわり とばしている
いつのまにか 男が 傍らのベンチに座って シャボン玉を見あげている
三人 五人とでてきて シャボン玉を見あげている>