2014年09月19日
紀伊大王-----新かな神話-----
<紀伊大王-----新かな神話-----> 詩 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
ありがとう
紀伊大王は
「紀伊大王」という
素敵な名称に感謝
緑生い茂り
無数の鳥や蝶や虫たちの
拠り所であった時代
以前の地上の暮らしを
決して忘れることはない
瞬間に永遠はあり
永遠に瞬間はある
瞬間と永遠は
同じことを言っている
1500年の何と短きこと
1500年土中の暮らしは
七色に輝く水の流れを上に
地球と一体になって
土を呼吸する
土の中にある無数の星に
何度慰められたか
温く冷たい冷たく温い
またたく星はまたたくごとに
何か思い出して泣いたり笑ったり
暗号のままの言葉は
宇宙語のマントはおって
時に呪文として踊り
存在するという哀しみは
喜怒哀楽に固定させてはいけない
歓喜だ
本当のリズムだ
脳髄貫く旋律だ
生も死も一つの環になって
永遠の流れに乗りながら
物的欲望に駆り立てられ
動く人間よ
不要な破壊と
破壊を前提にした構築は
もうやめよ
この静けさ地球の静けさ
源に還り宇宙一体となり
世界を和するのは今
2011年3月11日
地球規模の振動は
私を動かし
地上に出よと
私を動かし
使命を持って私はここにやって来た
さあ 新たな神話が
始まるのだ
ありがとう
紀伊大王は
「紀伊大王」という
素敵な名称に感謝
緑生い茂り
無数の鳥や蝶や虫たちの
拠り所であった時代
以前の地上の暮らしを
決して忘れることはない
瞬間に永遠はあり
永遠に瞬間はある
瞬間と永遠は
同じことを言っている
1500年の何と短きこと
1500年土中の暮らしは
七色に輝く水の流れを上に
地球と一体になって
土を呼吸する
土の中にある無数の星に
何度慰められたか
温く冷たい冷たく温い
またたく星はまたたくごとに
何か思い出して泣いたり笑ったり
暗号のままの言葉は
宇宙語のマントはおって
時に呪文として踊り
存在するという哀しみは
喜怒哀楽に固定させてはいけない
歓喜だ
本当のリズムだ
脳髄貫く旋律だ
生も死も一つの環になって
永遠の流れに乗りながら
物的欲望に駆り立てられ
動く人間よ
不要な破壊と
破壊を前提にした構築は
もうやめよ
この静けさ地球の静けさ
源に還り宇宙一体となり
世界を和するのは今
2011年3月11日
地球規模の振動は
私を動かし
地上に出よと
私を動かし
使命を持って私はここにやって来た
さあ 新たな神話が
始まるのだ
Posted by nakao at
17:51
│Comments(0)
2014年09月19日
神聖な日常(2)
<神聖な日常(2)> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
自ら持っているきっかけすら
実は出所は大宇宙すなわち
神による
それが真実であるが
この表題「神聖な日常」の
具体的なきっかけは
まだ製品化していない
収録したばかりのCD
「世界詩産」である
この前半の30分は
2014年8月10日に実施した
「EPP23」in「まつむし音楽堂」
おりしも台風11号の真っ只中で
私の他には出演者は
三浦千賀子さんそして
ここのオーナーの和田高幸氏のみ
日常の生き方に神聖さを見出す
存在論を持つ三浦さん(収録済み)
バッハフルート奏者で有名になった和田氏は
UFO研究家でもありダウジングの達人でもあり
数霊研究家でもあり幽体離脱とか宇宙鉄とか
ヒーリング月刊誌に出てくるようなお話に当日は
花が咲き収録もオーケイと言われたが、来年度中
に彼の講演会をぜひやりたいと思っております。
自ら持っているきっかけすら
実は出所は大宇宙すなわち
神による
それが真実であるが
この表題「神聖な日常」の
具体的なきっかけは
まだ製品化していない
収録したばかりのCD
「世界詩産」である
この前半の30分は
2014年8月10日に実施した
「EPP23」in「まつむし音楽堂」
おりしも台風11号の真っ只中で
私の他には出演者は
三浦千賀子さんそして
ここのオーナーの和田高幸氏のみ
日常の生き方に神聖さを見出す
存在論を持つ三浦さん(収録済み)
バッハフルート奏者で有名になった和田氏は
UFO研究家でもありダウジングの達人でもあり
数霊研究家でもあり幽体離脱とか宇宙鉄とか
ヒーリング月刊誌に出てくるようなお話に当日は
花が咲き収録もオーケイと言われたが、来年度中
に彼の講演会をぜひやりたいと思っております。
Posted by nakao at
17:23
│Comments(0)
2014年09月19日
時間様
<時間様> 詩 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
時間というものは
意識すると
なかなか経たないが
何かに集中すると
あっと言う間に
経っている
何かに集中するところに
時間は無視されている
時間は決して目的にならず
ただ単に存在・宇宙の未来に前進する
流れを司るもの
それは時間様に失礼である
私はむしろ時間は
神様の様に思っている
神様の与えてくれたものと思っている
暇は神様のプレゼント
ハイデッガーの「存在と時間」は
すごく難解な哲学書であるが
結局は大自然の神がかりを
書いていたような記憶がある
将来はタイムマシンが出来るらしいが
本来人間のコントロール出来ぬ神の行為が
神の機嫌を損なわねば良いのだが
我が詩集「龍の風」に於ける詩篇「龍の風」には
こんな一節がある
<・・・・・・・・オームまにぺめふーむ 繰り返す丹田呼吸
平和への祈り たましいのやくどう 一瞬にして 過去未
来現在透過する 透過しては体内の 無限の静けさの原
で 踊り続ける者どもよ 骨すら焼け溶け高みへ高みへ
オームまにぺめふーむ
この沈む夕陽のごとく 投じる 昇華 宇宙一体
再び今ここ 源として>
実は戦時中死体焼き場であった片男波。
散歩中とある老人にそれを教えられ
ひらめいた詩である。
故郷とでもいうべきインドを重ね合わせ
重くも重力を超え時間を超え
魂を浄化せんとする詩。
時間というものは
意識すると
なかなか経たないが
何かに集中すると
あっと言う間に
経っている
何かに集中するところに
時間は無視されている
時間は決して目的にならず
ただ単に存在・宇宙の未来に前進する
流れを司るもの
それは時間様に失礼である
私はむしろ時間は
神様の様に思っている
神様の与えてくれたものと思っている
暇は神様のプレゼント
ハイデッガーの「存在と時間」は
すごく難解な哲学書であるが
結局は大自然の神がかりを
書いていたような記憶がある
将来はタイムマシンが出来るらしいが
本来人間のコントロール出来ぬ神の行為が
神の機嫌を損なわねば良いのだが
我が詩集「龍の風」に於ける詩篇「龍の風」には
こんな一節がある
<・・・・・・・・オームまにぺめふーむ 繰り返す丹田呼吸
平和への祈り たましいのやくどう 一瞬にして 過去未
来現在透過する 透過しては体内の 無限の静けさの原
で 踊り続ける者どもよ 骨すら焼け溶け高みへ高みへ
オームまにぺめふーむ
この沈む夕陽のごとく 投じる 昇華 宇宙一体
再び今ここ 源として>
実は戦時中死体焼き場であった片男波。
散歩中とある老人にそれを教えられ
ひらめいた詩である。
故郷とでもいうべきインドを重ね合わせ
重くも重力を超え時間を超え
魂を浄化せんとする詩。
Posted by nakao at
16:52
│Comments(0)