2015年05月18日
市原礼子詩篇
<市原礼子詩篇> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
地球を至福にする100の詩集(45)
「RIVIERE140」 2015年 発行 横田英子 500円
シュールとは
人間の内なる大自然
人間の理知では
表現も把握も出来ないので
往々にして
ゴチャッとシュールになる
しかし
初めから終わりまで
シュール表現になると
読まれない
ゆえに
少しのシュール部分を設定し
全体はきちっと構築する
そのうまさを感じさせる一作である
さらにシュールに入り
さらに構築することは
可能であるが
「千里の森」 市原礼子
<森のまわりを取り囲むゆきやなぎが
ほそながい舌のような枝を伸ばし
ちろちろと風をなめる 春が来ているのだ
吸い込まれるように 森の中に入っていく人たち
春の森の饗宴が静かにはじまる
ふと足元を見ると カナダ館跡のプレート 45年前の夏
私はこの場所にいた 世界各地の館と 世界中からやってきた
人たちで 埋めつくされた暑い夏 歩き疲れて広場の階段に
すわりこみ 沈んでいく黒い太陽を 大勢の人と一緒に見た
焼けついた季節のワンシーン
今まさに桜の森の奥に 生い茂る木立の蔭に 森の命の気配が
隠れている 耳鳴りのような音がする 饗宴はあれからも ひとし
れずひそかに 続いていたのかもしれない そうにちがいない
千里の森は 夏に向って ますます緑を濃くしていく>
地球を至福にする100の詩集(45)
「RIVIERE140」 2015年 発行 横田英子 500円
シュールとは
人間の内なる大自然
人間の理知では
表現も把握も出来ないので
往々にして
ゴチャッとシュールになる
しかし
初めから終わりまで
シュール表現になると
読まれない
ゆえに
少しのシュール部分を設定し
全体はきちっと構築する
そのうまさを感じさせる一作である
さらにシュールに入り
さらに構築することは
可能であるが
「千里の森」 市原礼子
<森のまわりを取り囲むゆきやなぎが
ほそながい舌のような枝を伸ばし
ちろちろと風をなめる 春が来ているのだ
吸い込まれるように 森の中に入っていく人たち
春の森の饗宴が静かにはじまる
ふと足元を見ると カナダ館跡のプレート 45年前の夏
私はこの場所にいた 世界各地の館と 世界中からやってきた
人たちで 埋めつくされた暑い夏 歩き疲れて広場の階段に
すわりこみ 沈んでいく黒い太陽を 大勢の人と一緒に見た
焼けついた季節のワンシーン
今まさに桜の森の奥に 生い茂る木立の蔭に 森の命の気配が
隠れている 耳鳴りのような音がする 饗宴はあれからも ひとし
れずひそかに 続いていたのかもしれない そうにちがいない
千里の森は 夏に向って ますます緑を濃くしていく>
Posted by nakao at
17:54
│Comments(0)
2015年05月18日
即興音楽の創造性
<即興音楽の創造性> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
インプロヴィゼイション
すなわち即興音楽の面白さは
譜を介することなしの
直接の天降りにある
古来本来の音楽はこれ
今この文を記すに
1番近いイベントでの演奏は
2015年5月10日の
EPP27inガットネロ{大阪}
第33中尾彰秀ピアノCDとなる
ジャケットただ今製作中
中尾彰秀のソロは最後の19分
とくと癒しの音域を
楽しんでいただける
インプロヴィゼイション
すなわち即興音楽の面白さは
譜を介することなしの
直接の天降りにある
古来本来の音楽はこれ
今この文を記すに
1番近いイベントでの演奏は
2015年5月10日の
EPP27inガットネロ{大阪}
第33中尾彰秀ピアノCDとなる
ジャケットただ今製作中
中尾彰秀のソロは最後の19分
とくと癒しの音域を
楽しんでいただける
Posted by nakao at
17:19
│Comments(0)