2011年11月06日

中尾彰秀出張

<中尾彰秀出張> 記 中尾彰秀         詩人・ピアニスト・ヒーラー

 ヒーリングピアノコンサートの出前・出張いたします

 冠婚葬祭・パーティ・ライブ・大学祭・会社祭
 立国記念日・CM音楽・映画音楽・奇跡のピアニスト発見

 ご希望によって
 お祝いの詩を作りプレゼント
 詩朗読しながらの演奏セッションも
 様々の詩人の詩朗読とのセッションもオーケイ

 どこにもない
 美しい懐かしい不可思議な
 世界唯一のインプロヴィゼイションとなります
 どんな詩かどんな演奏か
 既刊詩集20冊
 既刊ピアノアルバム18枚
 好評発売中!!
 電話・ファックス 0734227248

 出張・出前は時価

   


Posted by nakao at 17:00Comments(0)piano

2011年11月06日

中尾彰秀レイキ

<中尾彰秀レイキ> 記 中尾彰秀         詩人・ピアニスト・ヒーラー

 レイキは
 気功の様な功法なしに
 掌を介して
 宇宙エネルギーが
 入る
 第三者にも
 入る

 本来の活力を取り戻すことが可能
 健康法にももちろんなる
 ただし、功法の代わりに
 人間としての生き方が関わる

 お教えいたします
 時価  


Posted by nakao at 16:31Comments(0)芸術

2011年11月06日

中尾彰秀気功

<中尾彰秀気功> 記 中尾彰秀        詩人・ピアニスト・ヒーラー

 気功とは
 宇宙一体の気を集め
 練り 高める 功法
 中国伝来の基本形は
 毎日することによって
 エネルギーがより強大になる
 もちろん健康にも良い
 何か別の営利目的に
 利用してはいけない
 ピアノやダンスなどへの活用は
 もちろんオーケイですが

 お教えいたします
 時価  


Posted by nakao at 16:20Comments(0)芸術

2011年11月06日

中尾彰秀瞑想

<中尾彰秀瞑想> 記 中尾彰秀        詩人・ピアニスト・ヒーラー

 ここにおりながら
 遥かなここであることに
 感謝

 懐かしい懐かしい
 自らの生まれたての生命の
 瞬間に立ち入り
 生命なる
 永遠のときめきに
 はあああああいる

 ひかりの根 幹 葉 
 風の腹綿 腰 眼
 地球の背ビレ

 それは一点の無限
 それは内なる宇宙
 それは梵我一如  


Posted by nakao at 16:10Comments(0)芸術

2011年11月06日

中尾彰秀詩論

<中尾彰秀詩論> 記 中尾彰秀           詩人ピアニスト・ヒーラー

 奥深き魂に至ってはじめて
 論を超えた自らと
 論を超えた本質に気付く
 それが本当の詩論のスタート

 えっ何?
 世の詩論?
 論を目的にした論は
 論外!!  


Posted by nakao at 15:59Comments(0)芸術

2011年11月06日

中尾彰秀詩賞

<中尾彰秀詩賞> 記 中尾彰秀          詩人・ピアニスト・ヒーラー

 世界の皆様
 騙されてはなりません
 詩集賞はなぜ
 今年度出版と限定するのか
 10年20年30年ずっと通して
 対象にせねばならないのにねえ
 本物の詩集賞は
 何れ当方が作りますが
 詩人賞と言う
 強く人間性を含めた賞は
 当方は既に
 15個作り授賞している  


Posted by nakao at 15:53Comments(0)芸術

2011年11月06日

中尾彰秀音楽

<中尾彰秀音楽> 記 中尾彰秀          詩人・ピアニスト・ヒーラー

 今ここで天降りする
 初めて作られる
 音楽を音楽と言う

 30年程前私は
 ピアノさわり始め当初
 かつての巨匠も
 作った時は即興と豪語し
 人の作った曲を奏じる
 上手下手レベルの
 お方がたに混じって
 市立音楽フェスに堂々出演した

 ピアノインプロヴィゼイション
 曲名は後から付ける  


Posted by nakao at 15:36Comments(0)piano

2011年11月06日

友人の自殺

<友人の自殺> 記 中尾彰秀           詩人・ピアニスト・ヒーラー

 もうやめようと思うてる

 これが私の聴いた
 電話の最後の言葉
 てっきり仕事をやめるの意味だと思っていた
 時間がたてば元に戻る
 ところが一ヶ月後の自殺

 生きるのをやめる
 だった
 
 離婚とうつ病と仕事の困難
 自殺への完璧なリニアトリプルコース

 週一でも電話しとけば
 違っただろうかとか
 後悔しきり
 一つの要因なら切り抜けたかもしれない
 仕事面は
 原発を選んだ無知でアホな国民承認の民営化で
 腐敗した地獄の業務
 まともな人間は55歳になったら
 ほとんどやめている
 尊敬の出来ぬ連中が
 狭い世界での出世をしている

 運命は自ら作るもの
 自らの価値観・思想・哲学を持ち
 せっかく授かった生命だから
 天命を全うせねばならない
   


Posted by nakao at 15:25Comments(0)芸術