2013年05月14日

おつり

<おつり> 詩 中尾彰秀                  詩人・ピアニスト・ヒーラー

 カウンターを
 思いっきり叩いて
 カムバックと叫んだら
 しぶしぶおつりを出した
 鉄道駅切符売り人
 日本人は金持ちだから
 おつりはいらぬと決めているのだ
 
 おりしも
 ビートルズがインド哲学に
 心酔していると知った
 頭の良い学生が
 ヒッピーまがいのインドツアーに
 なだれ込んだ時代
 もう40年近く前
 空気のまだ澄んだニューデリー
 茶色土とあそこ丸出し大便少女だけで
 十分なカルチャーショック

 その後
 ブッダガヤやベナレスに行って
 再びニューデリーに来た20日後
 公園のブラックマーケットで
 コンドームとマッチを売ろうとして
 財布を摺られ文無しに
 しかしすかさず8ミリカメラを売り
 金持ちになる
 国際交流などという
 茶番劇では経験できぬスリル

 きっちりとおつりを大切に
 チップのチの字も頭に浮かばぬ
 日本人の一人である私だが
 今でもおつりに悩まされる
 洋式トイレ
  


Posted by nakao at 17:45Comments(0)芸術

2013年05月14日

祭り

<祭り> 詩 中尾彰秀                   詩人・ピアニスト・ヒーラー

 鬼の首を取った如く
 悪しきものとして
 とやかく言われる
 孤独死
 失礼ながらあまり可愛そうとは思えない
 いつしか私もそうなるかも知れないにせよ
 孤独の奥域にある
 生死超えた
 万物一体の祭りこそ
 好きだから  


Posted by nakao at 17:22Comments(0)芸術

2013年05月14日

詩と派閥

<詩と派閥> 記 中尾彰秀                 詩人・ピアニスト・ヒーラー

 もしも
 内容が伴っていたら
 派閥という言い方は
 出現しない

 真実に至らず
 固まった方法提案に
 留まる者たち

 何に固まっているのか
 物的感情に固執した自意識
 その泥沼に喘ぐを良しとする
 希望を抱いているだけの
 さみしい心
 あなた方は
 今ここにある奥域の癒しの波動に
 もう目覚めねばならない

 普遍的な詩・芸術を実施する
 「詩を朗読する詩人の会”風”」は
 2013年5月「詩と思想」土曜美術社出版に
 堂々と掲載されているが
 これは
 たまたま形式的に
 詩の朗読を中心にしているのであって
 決して上手に読んでナンボの
 演劇などではない
 ジャンルを超えてあらゆる芸術
 社会批評・哲学・詩論・詩批評
 人間の生き方について他の探究
 をやっている

 言うまでもなく
 箱入り詩誌の合評会程度でもない
 高齢者詩人を寄せ集めた
 大きな詩の協会でもない
 あくまでも
 詩を楽しむことの内に
 ありとあらゆる人生の本質が
 浮き彫りにされ
 現実を憂うのでなく
 変えて行くことを大切にしているのだ

 「詩を朗読する詩人の会”風”」
 月一回 第3日曜日 午後3~5時
 大阪南森町ギャラリー「MAG」にて
 世話人代表 中尾彰秀
 電話fax 0734227248

 
 
   


Posted by nakao at 17:13Comments(0)芸術