2011年10月06日

不動潜水艦

<不動潜水艦> 記 中尾彰秀           詩人・ピアニスト・ヒーラー

 みんなの人生を至福にする百の詩集(30)

 「素朴なうた」  堀諭詩集 藻川館 2011年 1000円+税
                  ポケットサイズ 33篇 106ページ

      自らの暮らしの中で、ポエジーを探求すること。
      お固くなってはいかん、何やらのCMであったあれ、ノホホン。
      ノホホンこそ究極の詩。
      ノンという否定を
      ホホと笑い飛ばす
      それがノホホン。

      言葉の流れは、かのアメリカの大詩人ゲーリーシュナウザー
      さらにはアメリカのほんわかフォークソングをほうふつさせる。
      詩は、難しいことを書く必要がないのだ。この境地に至った
      ならこの境地を書いたら良い。むしろ、かくなる自然の流れを
      持つことこそ至難の技である。素朴であることは魂の修行で
      あり豊かさなのだ。ユーモラスな挿し絵が詩を引き立てる。

         「不動潜水艦」

<朝の出勤時間。ヴェリー速足足長女性が通っていかれます。ぼくはオデカケですか、
 と頷く。レレレのおじさんだね。感心して見送る。そんな時見てしまったのだ、初めて。
 川中で、何ということだ、これは、コレハ。鵜がいる。潜水艦の鵜だ。狙って潜る。ど、
 どこへ上がってくるかな?  何を捕らえてどこへ上がってくるかな?  どきどき胸ふ
 るわせていると、思ってもみなかった所へきた。 また潜った。見守っていてもなかなか
 こない。あきらめて家路についた。 ナント、離れた鉄橋上方のど真ん中にすまし顔して
 座っていらっしゃる! 目を瞑って不動の姿勢ときたもんですわ。時々目覚めては羽根を
 バタバタ。済んだらまた居眠りポーズでそっくり返って!

 傍らのカラスさん、あきれてカアーとも言わず、ギャーとも鳴かず。鵜様は不動ポーズの
 ままだ!>

       
      
       


Posted by nakao at 18:42Comments(0)芸術

2011年10月06日

丸投げパンダ

<丸投げパンダ> 記 中尾彰秀            詩人・ピアニスト・ヒーラー

 丸投げ
 後追い文化
 人寄せパンダ

 これでもとばかり
 大中小イベントが
 各地で行われている
 私自身その出演者であったり
 主催者であったり
 無関係者であったり
 詩の関係でも最近は随分増えた
 しかしそのすべてにお参りするわけにはいかない
 仕事とお金と余暇の都合があるから

 丸投げ 後追い文化 人寄せパンダ
 は遠慮させてもらってはいるが
 敵もさる者
 ごく脇役でほんのちょっとの出演ならば
 あきらめてお参りさせてもらわざるを得ない
 ならば詩誌パンフを
 漏らさず配布する

 君子曰く
 これから世界に羽ばたく本物は
 小さくともサロンイベントを
 繰り返せ!!
   


Posted by nakao at 17:52Comments(0)芸術