2014年07月10日
配布の真髄
<配布の真髄> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
2014年7月5日
大阪リバーサイドホテルにて
「詩はどこへ 詩誌交流詩祭
-----関西詩人協会設立20周年記念-----」
が、実施された。
100名近い参加者で大いににぎわった。
素晴らしき交流会であった。
交流会は内容がどうのこうのではない
人を集めてナンボである。
それが交流会の良さと限界。
それに便乗して、当方は
掘り下げたものを指し示す為
以下のものを、ホッチキスで止めて
配布したのである。
忘れてはならない
いつの時代でも
思わぬところから
真実の出現することを。
世の流れは何と
最も大切なことを逃し
心や魂の右往左往に
留まっていることか!!
小手先のハイテクや
たかが言葉遊び
売名行為の詩賞
腐敗したアカデミズム
心の分裂分析を自慢する時代遅れ
既に魂の死んだ有名詩人達
若い詩人達よ
騙されるなよ!!
(1) EPP第23回のパンフ-----2014年8月10日「まつむし音楽堂」
テーマ・「今ここにある世界詩産」
(2) 「風の波動」(26)------魂の奥域に至りながらも、現実世界から
目を離さないこと。
(3) 「風の波動」(25)-----天使のささやき。創造とはかくのごとく。
最新ピアノアルバム「五音聖地」 奇跡の即興。
(4) 「風の波動」(28)-----天の意思に背いている日本の政治。
(5) 「風の波動」(27)-----ほれいわんこっちゃない、このままでは破綻する日本。
(6) 「森羅通信151号」-----「ひらめきの本質」、中尾彰秀詩集群、中尾彰秀ピアノCD群
EPPの歴史。
(7) 「森羅通信152号」-----「何もない豊かさ」、瞑想・気功・レイキ。中尾彰秀ピアノインプ
ロヴィゼイション(奇跡の天降り)CD群、プログ詩誌の「世界を
至福にする百の詩集」の表題。
(8) 「中尾彰秀詩音講座(16)」-----音の背後の無限の大自然宇宙一体癒し波動への共鳴
「哀愁の140年」中尾彰秀第15ピアノCD、145年前の
スタインウエイフルコングランドピアノ。
(9) 「中尾彰秀詩音講座(15)」-----波動音域について。直に内なる宇宙からやってくる音楽
はなぜ完璧なのか。パターンの源とは何か。
(10) 「中尾彰秀詩音講座(18)」-----詩と音楽、どちらが先か。鶏と卵。トンチの答え。
(11) 「中尾彰秀詩音講座(17)」-----イベントとは生きた勉強。
他、全15枚。
中尾彰秀第27ピアノCD新発売!!
2014年7月5日
大阪リバーサイドホテルにて
「詩はどこへ 詩誌交流詩祭
-----関西詩人協会設立20周年記念-----」
が、実施された。
100名近い参加者で大いににぎわった。
素晴らしき交流会であった。
交流会は内容がどうのこうのではない
人を集めてナンボである。
それが交流会の良さと限界。
それに便乗して、当方は
掘り下げたものを指し示す為
以下のものを、ホッチキスで止めて
配布したのである。
忘れてはならない
いつの時代でも
思わぬところから
真実の出現することを。
世の流れは何と
最も大切なことを逃し
心や魂の右往左往に
留まっていることか!!
小手先のハイテクや
たかが言葉遊び
売名行為の詩賞
腐敗したアカデミズム
心の分裂分析を自慢する時代遅れ
既に魂の死んだ有名詩人達
若い詩人達よ
騙されるなよ!!
(1) EPP第23回のパンフ-----2014年8月10日「まつむし音楽堂」
テーマ・「今ここにある世界詩産」
(2) 「風の波動」(26)------魂の奥域に至りながらも、現実世界から
目を離さないこと。
(3) 「風の波動」(25)-----天使のささやき。創造とはかくのごとく。
最新ピアノアルバム「五音聖地」 奇跡の即興。
(4) 「風の波動」(28)-----天の意思に背いている日本の政治。
(5) 「風の波動」(27)-----ほれいわんこっちゃない、このままでは破綻する日本。
(6) 「森羅通信151号」-----「ひらめきの本質」、中尾彰秀詩集群、中尾彰秀ピアノCD群
EPPの歴史。
(7) 「森羅通信152号」-----「何もない豊かさ」、瞑想・気功・レイキ。中尾彰秀ピアノインプ
ロヴィゼイション(奇跡の天降り)CD群、プログ詩誌の「世界を
至福にする百の詩集」の表題。
(8) 「中尾彰秀詩音講座(16)」-----音の背後の無限の大自然宇宙一体癒し波動への共鳴
「哀愁の140年」中尾彰秀第15ピアノCD、145年前の
スタインウエイフルコングランドピアノ。
(9) 「中尾彰秀詩音講座(15)」-----波動音域について。直に内なる宇宙からやってくる音楽
はなぜ完璧なのか。パターンの源とは何か。
(10) 「中尾彰秀詩音講座(18)」-----詩と音楽、どちらが先か。鶏と卵。トンチの答え。
(11) 「中尾彰秀詩音講座(17)」-----イベントとは生きた勉強。
他、全15枚。
中尾彰秀第27ピアノCD新発売!!
Posted by nakao at
17:33
│Comments(0)
2014年07月10日
岩井洋個人詩誌
<岩井洋個人詩誌> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
地球を至福にする百の詩集(1)
「Soliste」 no.18 2014年 発行 異次元の会 代表.岩井洋
HP http;//iwai.sakuraweb.com/ 領価 100円
何もないところにある
ありとあらゆるもの
この世で最も衝撃的な体験とは
他ならぬ
何もないところに発見する
ありとあらゆるものである
森羅万象は既に
自らの内にある
世界中の人間よ
目を覚ませ!!
自らの使命に気付け!!
瞑想を習慣とした
古代人の知恵は
現代でも有効
これこそ本当の
リアリズムなのだ!!
「五月」
<隣の家に向かって枝を伸ばした樹を
思い切って斬ることとした
高い足継ぎがいるわ
と妻が言った
脚立の上に乗って
ここから?
と、私は声をかける
妻は、斬ることを嫌がっていたので
人二人分の高さあたりに鋸をあてて聞く
けれど、首を横に振り
もっと下の方を指さして言った
その枝のあたりでね
思い切った決断だった
樹は鋸の刃に斬られながら
少し悲鳴を上げ
樹皮のつながりで抗いながら
ついに斬り落とされ
そこから
明るい空がぽっかりと空いて
五月の強い日差しが見えてきた>
地球を至福にする百の詩集(1)
「Soliste」 no.18 2014年 発行 異次元の会 代表.岩井洋
HP http;//iwai.sakuraweb.com/ 領価 100円
何もないところにある
ありとあらゆるもの
この世で最も衝撃的な体験とは
他ならぬ
何もないところに発見する
ありとあらゆるものである
森羅万象は既に
自らの内にある
世界中の人間よ
目を覚ませ!!
自らの使命に気付け!!
瞑想を習慣とした
古代人の知恵は
現代でも有効
これこそ本当の
リアリズムなのだ!!
「五月」
<隣の家に向かって枝を伸ばした樹を
思い切って斬ることとした
高い足継ぎがいるわ
と妻が言った
脚立の上に乗って
ここから?
と、私は声をかける
妻は、斬ることを嫌がっていたので
人二人分の高さあたりに鋸をあてて聞く
けれど、首を横に振り
もっと下の方を指さして言った
その枝のあたりでね
思い切った決断だった
樹は鋸の刃に斬られながら
少し悲鳴を上げ
樹皮のつながりで抗いながら
ついに斬り落とされ
そこから
明るい空がぽっかりと空いて
五月の強い日差しが見えてきた>
Posted by nakao at
16:34
│Comments(0)
2014年07月10日
傾いた心
<傾いた心> 記 中尾彰秀 詩人・ピアニスト・ヒーラー
情報も心も
常にとある部分に偏っている
それは古今東西
ジャンルを超えて等しい
邪悪を隠すがごとく
放射能や国民の苦しみを
隠ぺいするのはいかん
地球にせよ
出来た時の衝撃で
地軸が傾いている
日本語では
立派に「傾向」という
傾いていても
恥でも何でもない
真実は常に傾いているのだ
大仏殿の屋根の傾斜と同じく
EPPは
奥深き魂の傾向
「三斜参り」
<傾きの角度は教える
斜によって初めて
きっぱりと
青空の懐に抱かれていること
無数の鳥の目撃として> (ピサの斜塔)
<神のみぞ知る斜の理由
今ほど
弾力やひねりを要する時代はない
前に歩いてそのまま
元の位置に還る初夢> (地球)
<感謝一杯地に還る哲学
お----------------い大仏さん
古今東西等しき黄金の旋律背負いて
端から端まで鍵盤を疾走する
それからゆっくり仰向けに> (大屋根)
中尾彰秀第27詩集「月の雫をワイングラスで飲めば」
2012年 竹林館 定価2000円+税 27篇 84ページ
(購入法) 竹林館もしくは郵便振替 森羅通信の会
00940-4-29604 定価+送料なし
情報も心も
常にとある部分に偏っている
それは古今東西
ジャンルを超えて等しい
邪悪を隠すがごとく
放射能や国民の苦しみを
隠ぺいするのはいかん
地球にせよ
出来た時の衝撃で
地軸が傾いている
日本語では
立派に「傾向」という
傾いていても
恥でも何でもない
真実は常に傾いているのだ
大仏殿の屋根の傾斜と同じく
EPPは
奥深き魂の傾向
「三斜参り」
<傾きの角度は教える
斜によって初めて
きっぱりと
青空の懐に抱かれていること
無数の鳥の目撃として> (ピサの斜塔)
<神のみぞ知る斜の理由
今ほど
弾力やひねりを要する時代はない
前に歩いてそのまま
元の位置に還る初夢> (地球)
<感謝一杯地に還る哲学
お----------------い大仏さん
古今東西等しき黄金の旋律背負いて
端から端まで鍵盤を疾走する
それからゆっくり仰向けに> (大屋根)
中尾彰秀第27詩集「月の雫をワイングラスで飲めば」
2012年 竹林館 定価2000円+税 27篇 84ページ
(購入法) 竹林館もしくは郵便振替 森羅通信の会
00940-4-29604 定価+送料なし
Posted by nakao at
16:05
│Comments(0)